![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91296166/rectangle_large_type_2_25624a146f3f67f00be26304cdbc5a94.png?width=1200)
Photo by
snafu_2020
これだから日本は衰退するんだ。
日ハムの新球場建設で、ファールゾーンを規定ルールより狭く作ってしまったようです。
ツイッターをみても
「ルールはルールだから、作り直さなければならない」
といったコメントが(当たり前のように)はびこっています。結局は
「日ハムさん、改修して下さい」
という結論に落ち着きました。こういうところに日本衰退の根源がはびこっているように思えてなりません。何故なら、ルールだろうが何だろうが、誰が何と言おうと
誰も得しない
結論だからです。
例えばですが、改修費を上回る罰金を科して、それを他の11球団に配分する、という案だったら、全員が得しますよね!?一応示しも付きますし。
特に、日本人ははみ出た人を叩く民族だと言われていますが、それが如実に表れた典型例といったところですね。
あと、
ルールを破る前にルール改正への努力をすればよかったのに
といったコメントもありました。
あるCMで平社員が
「企画書を書きました!」
と上司に提出すると、
「じゃあ上の者に相談します。」
と言われ、その上の者も
「じゃあ上の者に相談します」
と言われ、その上の者も
「じゃあ上の者に相談します」
と言われ、、、
いつまでたっても企画書が通らない。。。
というパンチの効いたCMが過去にありましたよね。正にこのような状況だったのではないか、と察しています。
決断の鈍さ、遅さ
は、すでに日本特有の文化になっていますね。
なぜ日本ではアップルのようなイノベーションが起こらないのか?
といった議論が展開されることが時々ありますが、私自身は逆に
えっ?日本でもiphoneレベルのイノベーションを起こせるとでも思っているの?
と思い至ってしまっています。