![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131287357/rectangle_large_type_2_03a39a832472f45fccd94242d61bfda1.jpeg?width=1200)
しまや出版工場見学参加した
昨日、2月17日、東京都足立区にある印刷会社、しまや出版さんの工場見学に行ってきました。
https://www.shimaya.net/
技書博のイベントですね。前回は2019年に開催し大好評だったんですが、コロナ禍で中断しており、久しぶりの再開/開催です。
目的としては、「あなたの技術同人誌が本になるまで」を知るため、実際に本が印刷される工程を見学し、モチベーションを高めよう、という企画。
技書博のガイドブックを印刷していただいているしまや出版さんにお願いして、工場の中を全部見せていただきました。
たくさんの印刷サンプル、実際に「その場で印刷している」「断裁してる」「製本してる」ところを見せていただきました。
見学に集中してたら、写真撮り忘れたり…w
中を見たいひとは、ぜひ次回(企画未定ですが)に参加してみよう!
最初は営業部。入稿されたデータをあれこれしたり、テンプレ表紙作ったり、試し印刷したり、企画考えたり?
2階の入り口の方でした。白いおばあちゃんねこが課長だそうで。
その奥は、オンデマ機がいろいろ。
#しまや出版 #技書博
— おやかた@冬コミ日曜日東U 43a (@oyakata2438) February 17, 2024
インビジブルレッドのサンプル
問題集みたいなの作れるかも。
ブラックライト照らすと赤く光る
2色の特色いけるやつもいるらしい。 pic.twitter.com/EUZhXfb6MG
技書博の表紙とかを使った様々な印刷見本が並べられてました。
インビジブルレッド(ブラックライトで光る特色インク)とか。
もちろん、オンデマンド機の説明やらも。
レーザーカッターやUVプリンタ、ポスタープリンターなどもありましたね。肉球の型抜き名刺を頂戴しました。
続いて、1階へ移動。
2階のははまだ(クソデカだけど)「プリンター」って感じでしたが、下はマジで工場でしたね。
とはいえ、最初の説明はオンデマンド機。こいつはCMYK以外に2色の特色がイケる、フジゼロックスの最上位機種だととか。x千万…ひょー
そして、印刷工程を追う形で、製版、(オフセット)印刷、断裁、丁合、製本、化粧断裁、特殊加工、という流れで進みます。
天井の加湿器を全員で写真撮ったり。
断裁したツルツルの断面を触らせてもらったり
ギミック満載の製本を見たり。
ああ、同じ機能だけど機種(4クラの製本機と7クラの製本機の差)の使い分けについて聞いたり。
三方断ちの意味とか、ノウハウの一端を聞いたり。
断裁と丁合 pic.twitter.com/a5mWQ9lOl2
— おやかた@冬コミ日曜日東U 43a (@oyakata2438) February 17, 2024
そんなこんなで2時間余りの工場見学もあっというまに終わりました。
インプット量が多いので、やっぱり疲れますね。
見学の後は、懇親会。
印刷業界の話、技術同人誌の話、次回技書博の話などなど。
とっても盛り上がりました。
しまや出版の皆様、ありがとうございました。
次回、5月12日の技書博10、記念すべき10回目です。
サークルの皆さん向けにも、何か企画とかできるといいなー。
技書博運営事務局では、準備を進めております。
新刊をもって集合ですね!