![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81665907/rectangle_large_type_2_1e4e23f57a6cf5877fe4041a109af005.jpeg?width=1200)
親父と猫vol.7//キャラクター(前編)//
こんにちはTuriです🐾
親父と猫。はじまるよ🍀
実はキャラクター化されていた親父と猫
今日は親父と猫のキャラクターについてお話 します🍀
親父と猫にはキャラクター原案が存在します🐾
Twitterをご覧になっている方々も、ご存知のない方がたくさんいらっしゃると思います💦
キャラクター化されるまでの経緯
遡る事2021年8月、私はある記事に目が止まりました。そこにはこう記されていました。
アメリカのアカデミー賞が主催する、学生版のオスカーで、過去の受賞者の方々の中にはピクサーで数々の作品を監督しているピート・ドクター監督(『モンスターズ・インク』『カールじいさんの空飛ぶ家』他)や『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のロバー ト・ゼメキス監督など、そうそうたる顔ぶれが名を連ねる。
この学生アカデミー賞のアニメ部門ファイナリストに、日本に生まれ育ち、中学を出て単身アメリカに渡った日本人女性が残っている。23歳の田村鞠果さんだ。
更に記事を読み進めていくと、田村鞠果さんのチャレンジ精神と作品に魅力されていきました。
その日から、田村鞠果さんの作品を探しては見る日々が続きました👀
![](https://assets.st-note.com/img/1654847020429-bIwUEP9XqC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1654847132576-kR9V0LzqrL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1654849111763-7mauNrDqT1.jpg?width=1200)
こちらは学生版アカデミー賞にノミネートされた作品(何度も見てしまいます)↓
こちらの短編アニメは、サウンド以外の全工程を田村さん1人で制作しました。
絵コンテやデザイン、CGどの工程に於いても四六時中製作に時間を費やしたそうです🎥
2分間の短い作品ですが制作には1年半程をかけ、納得のいくまで突き詰めた作品です😼
その結果、学生アカデミー賞のアニメ部門ファイナリストに選ばれた田村鞠果さん🙌
![](https://assets.st-note.com/img/1654849728073-r9JhXjEy45.jpg?width=1200)
そんな時ふと…
田村鞠果が「親父と猫」を描いたなら…
どんなキャラクターが出来上がり、どんなに素敵な事だろう…と想像しました😻
そのキャラクターがぬいぐるみや手帳になったとしら…
私も欲しいし、家族にも贈りたい❗
そして親父と猫を見てくれている方にも、キャラクターを必要としてくれる方が少なからずきっと居る🍀
ただ田村さんへお願いと言っても、全く知らない世界の方…
親父と猫をキャラクター化するお願いなんて、急に依頼をしたら田村さんはどう思うだろう…。
突然過ぎて失礼だし、依頼する事自体に勇気が持てませんでした…🙀
そんな田村さんは現在、アメリカオレゴン州に拠点を持つストップモーションアニメーション(コマ撮り)のアニメスタジオLAIKAで、コンセプトアーティストとして働いています😹※2022.6.11時点
![](https://assets.st-note.com/img/1654851405144-ALLTfPOwA6.jpg?width=1200)
田村さんにキャラクターデザインをお願いしたい旨を、知人や職場で相談したところ…
「いやいや断られるでしょ」「ダメ元でお願いしてみたら」となかなかお願いをする事に踏み出す勇気は持てませんでした🙀
9月に入っても私は悩んでいました。
そんな時、別の記事で田村さんはこう答えていました。
現在はコンセプトアーティストとしての仕事に集中していますが、そのような挑戦の幅を広げるために、学んだ CG の技術も忘れずにいたいです。仲間と自分が伝えたいストーリーをいつか発信できるように、今は色々な経験から学んで成長し続けたいなと思います。
道のりは違っても、チャレンジ精神を持つことは共通する‥
全く違うジャンルと世界を生きてきた私と田村さん。それでも交わって繋がる事があるかもしれない🍀
![](https://assets.st-note.com/img/1654851474540-ZInVnMW4bL.jpg?width=1200)
私は勇気を持って2021.9/10、田村鞠果さんへオファーを出しました🐾
実際のメールを一部抜粋しました。リアルなメール😽💦↓
初めまして、フォローさせて頂いている◯◯と申します。突然のメッセージで大変失礼いたします。
田村鞠果さんの作品を遡ってTwitterを拝読し、フォローさせていただいておりました。
心ひかれる優しいイラストに、不思議な世界観に入り込み心が温まっております。
この度はぜひとも田村様にキャラクターのイラストを描いていただきたいと思いご連絡いたしました。
実はまったくイラストや映像に関する知識もない中で、こういったお願いをしている事をお許しくださいませ。ご予算・イラストに関する権利・個人のような私でもご依頼出来るかどうか…そもそもライカに所属しているのに大変失礼な依頼なのでは。。。
心ひかれつい行動してしまいました💦
もしご依頼可能であれば、ぜひともご検討いただけますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。
このメールに対して、田村さんは真剣に向き合ってくれました🐾
だからこそ、返事に少しだけ時間を頂きたいとの連絡も頂きました🍀
田村鞠果さんからの返事を一部抜粋↓
お写真、過去のも拝見しました。どの写真も温かくて、私もすでに1ファンです!
田村さんとは自己紹介を含め、沢山のやり取りを致しました🐾
そして、田村さんが親父と猫のキャラクター化プロジェクトに賛同してくれました👏👏
実は今回のご縁は、同時期に親父と猫もフラウで記事になっていて、その流れから田村さんの記事に目が止まった事がきっかけでした🍀
その時の記事がこちらです(外部記事の為、広告が多く読みづらいですが素敵な記事です)↓
親父と猫が自ら繋いだ縁、海も職種も越え応えてくれた田村鞠果さん🍀
田村鞠果が描く親父と猫は一体どんなキャラクターになるのでしょう!!
次回、ワクワクのキャラクターについて画像と一緒にお話していきます🙌
次回もお楽しみに…😻✍️
───────────────────────
♥️(スキ)を押すと11パターンいずれか
のるる、シークレット1パターンで親父
も現れます😸こちらも記事を読む楽し
みの1つにして頂けたら嬉しいです🍀───────────────────────
文=Turi
写真=Turiの母親
絵=Smile(家族)