
韓国D4ビザ〜EMSを送ろう〜
語学堂への申請書類が全て揃ったら、EMSで韓国へ書類を送ります☺️
私はエージェント利用しており、エージェントが代理で学校申請を行うので
韓国にあるエージェント本社へ書類を送ります。
そのため発送期間が定められておりました。12月に入ってすぐ発送です。
事前に用意しておいた送付書類一覧
❶卒業証明書(アポスティーユ取得済み)
❷銀行の残高証明書(英文・ドル建て)
❸証明写真(3.5*4.5)2枚
❹パスポートの顔写真ページのコピー
EMSを送るのに必要なもの
❶包装材
❷送付用ラベル
❸防水対策グッズ
❶包装材
郵便局窓口ですぐに手に入ります!
EMSオリジナル包装材 (マチなし)レターパックと同じ作りで1枚51円でした。
❷送付用ラベル
従来は手書きが主流でしたが、現在は事前にラベルを作成し送付するようです!
手書きのラベル類は、通関電子データの送信ができないため、2024年2月29日をもってお取扱いを終了いたしました。
ラベルおよび税関告知書の作成は国際郵便マイページサービスでお願いいたします。
〈韓国宛ての国際郵便に関する通関電子データ要求について〉
韓国の関税法が改正されたことにより、2022年7月1日(金)から韓国による通関電子データの要求が強化されます。
郵便局の国際マイページサービスからスマホ版で作成しました。
お手持ちのiPhoneやAndroid携帯から簡単に作成できます。
事前にログインできるように登録が必要です。
❸防水対策グッズ
100円均一で入手しました。
A4サイズの書類が入る、ジップつきビニール袋です。ファイルに入れた書類をジップつきビニール袋にいれ防水対策しました!
送り状の作成
1.ご依頼主(自分の情報)を入力します


2.お届け先を入力します
私はエージェント本社の住所を入力しました。
見本の書き方が入力窓にあるので、その例に習って入力すれば大丈夫です。

3.次に発送種別選択
⑤EMS(書類)を選択すると
その他はグレーアウトして選択できなくなるのでそのまま次へ進みます。

4.発送関連情報を入力
自分が郵便局に行ける日をあらかじめ選択しておきます。
総重量は家で量って入力しておきました。

これで送付状の作成は終わりです!
大まかに、自分の住所・送付先の住所・発送種別の選択と
発送予定日を入力すればいいだけです!
この送付状は郵便局の「ゆうプリタッチ」で印刷して窓口に出すことになるので
最後に二次元コードを作成するために自身のメールアドレスを入力します。
ゆうプリタッチのない郵便局でも窓口で二次元コードのお問い合わせ番号を伝えればOKだそうです☺️
※iPadから作成する際はパソコン版サービスを利用することになるので
二次元コードではなく、送り状入力の上、
プリンターにて事前印刷になるみたいです。
詳しくは国際郵便マイページサービスを確認してみてください✨
郵便局で発送
送り状まで準備ができたら、郵便局窓口で発送します。
土日も営業している郵便局やゆうゆう窓口のある郵便局なら
郵便局に行けるタイミングが限られてても安心です。
私は土曜のゆうゆう窓口営業局で発送してきました。
郵便局に入るとゆうプリタッチ機があるので
二次元コードをかざして送付状を印刷。
出てきた二次元のコードは、自分で貼らないようにしましょう。
書類と一緒に窓口に持って行き、局員さんが確認してから貼ります。
お会計は、1通で1,450円でした。
EMSは土日を挟み、中3日で韓国へ届きました!
ここまでお読みいただきありがとうございました😊