
大学受験英語における文法学習
このお話も何度もしているのですが、改めて。
まず確認しておきたいことは、大学受験英語における文法学習とは必ずしも文法問題対策に限定されないということです。学習法に落とし込んで言えば、文法問題集は解ければオッケーというわけではないということです。文法知識は文法問題を解くときにだけ用いるわけではありません。英文を読んだり書いたりするときにも必要です。このため、大学受験英語における文法学習の目標は英文の読み書きに適切に用いることができることに設定しなければなりません。
英文の読み書きに使える知識の習得を目指す英文法学習では、文法問題集も用いるべき手段のひとつに過ぎません。文法問題集の使用は選択肢の一つであり、使う選択をしたならば読み書きにつながるような使い方をしなければなりません。文法問題集を用いること絶対必要ではないため、暗唱用例文集などを活用することも選択肢として上がってくるわけです。入門レベルの英文解釈参考書は文法項目ごとの配列になっており、これらの活用も英文法学習の一環として位置づけられます。和文英訳もまた、書くための英文法を学習する手段として機能します。
目標に向かって、その都度必要な文法学習を実践していくことは、大学受験英語においても大切なことなのです。