
Photo by
umuragouti
そしてまた次の大器晩成へ
M-1グランプリ2021の打ち上げで錦鯉の長谷川さんがこのようなことを仰っていました。「自分らが優勝したがために、良くも悪くも人々に希望を与えてしまう」。
錦鯉は長谷川さんが50歳、渡辺さんが43歳、M-1史上最年長優勝を果たしたと広く報じられました。同年齢の方々に元気を与えたと同時に、変な希望を抱かせ、無謀な挑戦をさせてしまうのではないか。長谷川さんはそう心配しているようです。
とは言え、世の中には大器晩成という言葉がある通り、人生の後半に偉業を成し遂げる方はいらっしゃいます。試しに1分だけ検索し、長谷川さんの年齢である50歳以降に偉業を成し遂げた人物をピックアップしてみました。
チャールズ・ダーウィン
言わずと知れた進化論の重要人物。自身の理論を記した著書「種の起源」発表は50歳の時。
ハインリヒ・シュリーマン
実業家、考古学者。ギリシャ神話に登場する伝説の都市、トロイアを発掘したのは51歳の時。
レイ・クロック
マクドナルドを世界最大のファストフードチェーンに成長させた人物。マクドナルドの創業者であるマクドナルド兄弟と交渉し、フランチャイズ化したのが52歳の時。
ジャン・アンリ・ファーブル
恐らく世界で最も有名な昆虫学者。代表作である「昆虫記」第1巻を発表したのは55歳の時。
伊能忠敬
日本全国を測量して正確な日本地図を完成させた人物。測量の旅を開始したのは55歳の時。
安藤百福
世界初のカップラーメンを開発した人物。世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を48歳で開発、世界初のカップラーメン「カップヌードル」を開発したのは56歳の時。
徳川家康
ご存じ江戸幕府を開いた人物。関ヶ原合戦に勝利したのは57歳の時。
カーネル・サンダース
日本でもおなじみフライドチキンで有名な人物。ケンタッキー・フライド・チキンを創業したのは65歳の時。
グランマ・モーゼス
農民や田園風景を描いた画家。76歳でリウマチになり、リハビリを兼ねて絵を描き始める。80歳で初の個展を開催、89歳で当時の大統領からホワイトハウスに招かれる。101歳で亡くなった際には、当時の大統領が追悼のコメントを出す。
グランマ・モーゼスの大ボス感がすごいのは置いておくとして、1分調べただけでもこれだけ出て来るわけです。錦鯉の偉業はもちろんインパクトがありますけれども、こうしているうちにも大器晩成の人がきっと新たに出ようとしている。そして、そのたび人目に触れ、いろんな人がいろんな影響を受けていく。誰が何をしようとしまいと、それは同じです。
というわけで、長谷川さんは気にしなくていいと思います。