![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86333286/rectangle_large_type_2_76003cdd5a647af554b5bcda0672478d.png?width=1200)
本当にある不思議な出版社名⑤「数字」
日本における出版社の数は年々減り続けているようですが、それでも3000近くの会社があるようです。ひとりで経営しているところもあれば、ビル1棟丸々出版社というところもございます。
これだけたくさんあれば不思議な名前の出版社があるかなと思ったら、やっぱりありました。せっかくなのでジャンルごとに分けてまとめまして、こちらで紹介してみます。
今回は主に「トーハン取引出版社名簿 2022年版」と「日本図書コード管理センター」の「登録出版社の照会」に乗っている出版社から、個人的に「ああこれは不思議だな」と思った出版社を選びまして、簡単な説明を添えました。
なるべく現在でも出版活動を継続しているものを選びましたが、そうでない場合もございますのでご了承ください。
今回は名前に数字が入ってる出版社の中から特徴的なものを選んでみました。では、早速参ります。
0学出版
0学は占いの一種のようで、ちゃんと商標登録しているとのこと。占いの書籍を出版されています。
所在地
東京都新宿区
WEBサイト
https://www.zerogaku.co.jp/
1ミリ
デザインオフィスも兼業している出版社です。鎌倉に関する書籍を出版されています。
所在地
神奈川県鎌倉市
WEBサイト
https://www.facebook.com/ichimilli/
一枚の繪
美術品の仕入れや販売、公募展など美術系の事業を展開している会社です。美術系の書籍を出版されています。
所在地
東京都中央区
WEBサイト
https://ichimainoe.co.jp/
Dの3行目
中学校だった建物を利用した民設民営のアートセンター内にある会社です。芸術系の写真集などを中心に出版されています。
所在地
東京都千代田区
WEBサイト
http://dno3.co.jp/
3時0時
詳細不明。写真集を出版されています。
所在地
東京都杉並区
1万年堂出版
浄土真宗親鸞会の出版部門です。仏教関係の書籍の他、子育てや人生論的な書籍を出版されています。
所在地
東京都千代田区
WEBサイト
https://www.10000nen.com/
ウィキペディアhttps://ja.wikipedia.org/wiki/1%E4%B8%87%E5%B9%B4%E5%A0%82%E5%87%BA%E7%89%88
百万年書房
今回見かけた中では最も大きな数字です。絵本から政治書まで様々な書籍を出版されています。
所在地
東京都渋谷区
WEBサイト
http://millionyearsbookstore.com/
おわりに
いかがでしたでしょうか。数字が入っている名前の出版社というのは圧倒的な少数派であり、見方を変えればそれだけとがっている名前とも考えられます。そのせいなのかは分かりませんが、アート系に強い出版社が多く集まる結果となりました。
それでは、今回は以上となります。ここまで読んでくださり、ありがとうございました。