見出し画像

めざせ、無免許運転の撲滅!

どうもこんばんは、Owlです。(始まりの挨拶みたいなの欲しいなぁ、、)

普段は特に興味がないスポーツでも、テレビでふと見てみると、結構面白かったりする、というのが、オリンピック初日で気づいたことでした。(3人でやるバスケがとても面白かったです。)

さて、話が180度変わりますが、先日、ある東京都議会委員の方が無免許運転をした、というニュースを見ました。近年、「あおり運転」とか、「高齢者ドライバー」とか、「飲酒運転」だとか、様々な問題が事故の要因としてメディアでは取り扱われています。そういったニュースを見るたびに、事故なんてなくなってほしいなぁと思います。そこで今回は、「どうしたら事故を減らせるか」ということについて、ぼーっと考えたことを書いてみようと思います。

まず初めに、「みんなが気をつけて運転すればいい!」という純粋なセリフを言えるほど、私の心は綺麗ではないので、ここで書くのはそういった精神論ではありません。良くも悪くも色々な人が生活している世の中では、制度的に事故が起きないようにしたほうが良いと思うのです。そのため、できるだけ具体的な案を考えてみました。(ぼーっとクオリティです。)

今回、特になくそうと考えたのは、最初の話にも出ました、「無免許運転」です。(一気に事故の原因を全部解決できるような100点満点の発想は私には到底できません、、。)

「無免許運転」で私がよく聞くのは、免許の更新を忘れていて、そのまま運転をしていたという事例や、今回の都議の方のように、免停中に運転をしてしまったという事例です。あとごく稀に、子どもが車を運転したというニュースも見たりします。

「無免許運転」で問題なのは、文字通り、「免許を持っていない」状態で運転をすることです。免許を持たないで運転をする人の心を変える力など私にはないので、この問題をどうにか機械的に解決することはできないかと考えました。

考えているうちに、上の問題を少し違う発想で捉えてみると、「無免許で運転できる車がある」と言い換えられるかもしれないということに気がつきました。(決して、車が悪いといってるわけではありません。無免許運転は完全にそれをする人間が悪いです。車には何の罪もありません。私は車、好きです。)

自動車やバイクなどは、鍵があって、運転の仕方を知っていれば、子どもでも動かすことができます。(オートマ車ならより簡単です。)ここをどうにか解決すれば、無免許運転の数は格段に減ると思います。


では、どうしたら良いのでしょう、、。


それは、「免許証がないと車が動かない」という機能をつけることです。

たとえば、免許証にICチップをつけて、更新日時や、今の状況(免停など)を記録します。そしてその免許証を車自体に登録します。登録された免許証のICチップを認識しないと、エンジンがかからないという構造にするのです。そうすることにより、登録した免許証を持っていない人が運転することは不可能になり、必然的に、無免許運転はほぼなくなると思います。

ただ、社用車など、不特定多数の人が運転する車にとって、これは非常に不便に働くかと思います。そのため、上で述べた、「登録された免許証のICチップを認識しないと、エンジンがかからない」というのは、システム上のオプションとして家庭にある乗用車用の機能とし、「その時に有効な免許証を車が認識しないと、キーを持っていてもエンジンがかからない」という構造をベーシックにしたほうが使いやすいのではないかと思います。

これを実現するためには、まず、免許証にICチップをつけなければなりませんが、それは、免許更新の際に、新しい免許証として、配ればスムーズに行えるかと思います。(ゴールド免許の有効期限が5年なので、遅くてもそのくらいで終わります。)

また、自動車メーカーの協力も必要不可欠です。この機能をこれから製造する車に取り付けてもらわなければいけません。また、運転手を取り締まる警察官一人一人に、免許証のICチップを読み取り、記録をつける機械を配備しなければなりません。

少し考えただけでも、かなりお金がかかりそうです、、。

でも、これが実現できれば、無免許運転の数はぐっと減らせると思います。

総じてかかる費用に対して、リターンが少ないのでは、、と感じる人もいるような気がしましたが、無免許運転が原因の事故で亡くなる方が、1人でもいなくなると、悲しむひとが1人でもいなくなると考えれば、私はお金は存分に使ってもいいのではないかなという意見です。

どなたか、このアイデアに賛同してくださって、かつ権力を持っていらっしゃる方、ぜひご検討をお願いします!^^


以上、長くなりましたが、(ぼーっと考えていたことがこんな字数になっていることに、私自身も驚いています。笑)今回はこの辺でドロンします。🥷


明日出場するオリンピック選手たち、応援してます!!!

いいなと思ったら応援しよう!