![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131409942/rectangle_large_type_2_25397be7b37453a7f894a1c34763249a.jpeg?width=1200)
かんたんで効果的な「ボタン刺繍」その➀
こんばんは!
先日は昭和30年の雑誌『婦人生活』の付録をごらんいただきました。
下の本はそれより1年早い、昭和29年のものです。そっくりな体裁ですが、別の雑誌(『主婦の友』)の付録です。
![](https://assets.st-note.com/img/1708347675303-KhFrrXrQ3W.jpg?width=1200)
タイトルのとおり、ウェア物のほかにいろいろな手芸作品が載っています。目次だけで2ページ分。
![](https://assets.st-note.com/img/1708347787727-UI70NTjgUQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708347817214-oi7fwh1IVb.jpg?width=1200)
この中で私が特に興味を引かれたのは、「新しい刺繍の誌上講習」という記事です。衣類の装飾に使えそうな刺繍の技法が8種類も紹介されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1708348046764-E3gXESly8V.jpg?width=1200)
二年有半にわたつて西欧諸国の手芸を研究し、先頃帰国された古沢先生に、いま各国で流行している刺繍を紹介していたゞきました。
目新しく、効果的で、簡単にできるものばかりです。その刺繍にふさわしい図案と応用デザインも添えましたから、ドレスやアクセサリー、室内装飾品などに面白く応用して、生活を豊かにうるおしていたゞきましよう。(記者)
技法の名前をあげておくと、
★ショーソンステッチ…スモッキングのかわりに用いると効果的
★ポアン・ド・パリ…アップリケの一種、いまパリで最も流行
★星刺…ギンガムチェックにダブルクロスst.のような星型を刺す
★ポアン・ド・ドンブル…透ける布地の裏側から刺す
★ボタン刺繍…ボタンを装飾的に留めつけて子ども服の飾りに
★クロッケ…いわゆる「じゃばらテープ」を使った刺繍
★フェルトのパスティーユ…フェルトを切って留めつける
★ポアン・ド・ルプリ(スコッチ格子)…無地のウール地を毛糸でまっすぐ縫って格子模様に見せる
上の8つの技法の中で、私がすぐピンと来たのは「ボタン刺繍」です。
実は前から「ボタンで何か作れないかな」と思いながら、いいアイデアも浮かばないままだったからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1708349164056-kzD5g1DCnt.jpg?width=1200)
薄い、さつぱりした四つ孔ボタンを、面白く組み合わせて、配色のよい絹の孔糸や毛糸で止めた、目新しくかわいゝ刺繍。
ドレスのカラーやポケット、ヨークなどにあしらうと効果的。ボタンですから汚れが目立たず、おいた盛りのお子様のお洋服や、バッグに応用すれば、夢が添えられて楽しいもの。
「ボタンですから汚れが目立たず」……これだ!
刺繍に限らずあらゆる手芸作品にとって、「汚れたらどうするのか」「(洗濯機で)洗えるのか」ということは大モンダイです。「汚れても洗える」ということは安心感につながり、実用性に直結します。
「ボタン刺繍」はぜひやってみたい。そう思った矢先に、こんなことが起こりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708349966787-NBS9CyKtMi.jpg?width=1200)
エプロンの肩紐が今にも取れそう。何とかしなくては!
(つづく)