大喜利お題noteはじめます

どうも、コンピューター宇宙のブティックあゆみです。

しばらくnoteは更新していませんでしたが、改めて始めてみようと思います。

そう、大喜利お題note始めます!


1.まず何者?

「そんなことよりまずは何者なんだよ」というお声をいただいた気がします。

ということで軽く自己紹介を。

ブティックあゆみと申しまして普段はコンピューター宇宙というコンビで活動しています。

太田プロダクションに所属していて現在芸歴11年目です。

主にツッコミ、そしてネタ作りを担当しています。

芸人になる前は「概念覆す」という名前でハガキ職人をしていましてそちらで覚えている方もそれなりにいるかと思います。

著者近影


2.僕と大喜利

そんな僕なんですが大喜利が大好きです。

ハガキ職人時代から大喜利ライブに出ていたりしました。

ありがたいことにそれなりに結果も残しています。

そして自主ライブで大喜利ライブもよくやっています。

細々やってるんです。

そこでは基本的に自分が作ったお題を出しているんですね。

ようやく大喜利のお題について戻ってきましたね。

3.お題、もったいない

主催ライブの度になんだかんだお題を10個ほど用意して臨むんですが、もちろん全部使うわけじゃないんですよ。

しかも思い付いたけど使わなかったり他のお題との兼ね合いで使わなかったお題もあるんですよ。

で、気付いたんです。

「せっかくならお題をいろんな人に使ってもらいたいな」と。

そして「ストックのお題だけじゃなく時事的だったり季節柄だったりいろんなお題を使ってもらいたいな」と。

まぁ長々書き連ねましたが、要は「僕が作った大喜利のお題使ってねー」ってことです

4.今後の予定

まず1月から毎週土曜日に僕が考えた大喜利のお題を10個載せる記事を更新していきます。

いろんな角度のお題を満遍なく作っていく予定です。

それとは別でタイミング的にこういうお題なら必要とされてるかなーというようなお題を載せる記事も不定期ですが更新していきます。

テーマ別だったり季節柄だったりを重視したお題を提供したいですね。

あと僕の大喜利に対するコラム的なものも不定期で更新していきたいです。

5.投稿されたお題について

基本的に僕がこのnoteに記事として載せたお題は自由に使っていただいて構いません。

大喜利会やライブで使っていただけたら最高ですね。

一応使う際に一言コメントだったり残してもらえたらなお最高ですね。


6.最後に

長々とだらだらとした文章失礼しました。

ただ個人的にいいお題と悪いお題ってあるなと感じてるんですよ。

あんまり見覚えがないけど答えやすい、そういうお題こそいいお題だと思っています。

僕が考えるお題がそうだといいなと思いながら量産していきます。

以上大喜利お題note、需要がある限り続けていきます!

いいなと思ったら応援しよう!