![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127454538/rectangle_large_type_2_2c468342cf14ebcc3628f69640b4ce77.png?width=1200)
「潜在意識ケア」に取り組むことの効果
現在、開催しているセミナーのテーマは
「潜在意識ケア」
![](https://assets.st-note.com/img/1705069565884-eQ7l5w2TAH.png?width=1200)
🌟申し込みはこちらから
つまりは「メンタルケア」なんだけど、「メンタルケア」とはしなかった理由。
それは、心という概念を超えて、もっと深い・広い意識へのケアを伝えたいから。
・過去の体験から作り上げてしまった「設定」とか、
・親から引き継いでしまった家系に代々続く「課題」だったり、
・魂レベルで引き継いでいる「過去世の傷」とか。
私たちの見えない世界の意識(潜在意識)にあるものに、私たちの現実創造は大きく影響されている。
やりたいことがあるのに出来ない・動けない
非常に多いケースが、「やりたいこと」があるのに「動けない」というもの。
無理に自分を動かそうとして苦しくなる。
動かない自分にダメ出しをする。
自分でも混乱する。
やりたいことがあって、やる気もあって、決めているはずなのに・・・なんで動けないの?と。
「潜在意識で起きていること」が分かっていないと、自分を動かせない状態になる。
自分を自分で動かせない。これが辛い。
分からないものは変えられない。
まずは、自分の見えないところで起こっていることを知ることからスタート。
毎回同じパターンを繰り返していることに気づいたら
あるクライアントさんは、
「チャンスが来ても、毎回自分から引いてしまうパターンがある」
ということに気付いたそう。
そして、過去を丁寧に振り返っていくと、
中学時代の部活にたどり着いた。
練習で楽しんでいる時はものすごいパフォーマンスを発揮するのに
試合になると全く力が入らない。これが毎回だった。
「敵」を意識するとパワーがでなくなるために、普段だったらあり得ないミスを繰り返し負けてしまう。
そしてそんな時、この言葉を連発していた。
「ごめんなさい。」
だから、大人になって、もう試合でもないし勝ち負けの状況ではないのに、
やりたい方に進んでチャンスがやってきても
無意識で遠慮して自ら引いてきてしまう。
このパターンを繰り返していた。
そして、彼女が気付いた潜在意識の設定は、
「私を仲間に入れない方がいい。だって、迷惑かけちゃうから。みんなが勝てないから。」
だった。
それは、チャンスから身をひいてきちゃうよね。
(この内観と気づきはすごい!潜在意識ケアを学んでトレーニングしていくと、ここまで1人で振り返りができるようになります。)
安心させる声かけをしよう
ここまで気づけた彼女がやることは、自分への声かけ。
「もうあの頃の私ではないし。人との勝負の世界でもないから大丈夫だよ。
何ができたら⭕️なのかを自分で決めて、そこに集中して楽しんでみようよ。」
と。
潜在意識が安心状態になるとブレーキは緩み、今求めている方向へ体を動かし始める。
きっとここから無理なく、そして本来の力を発揮して毎日やりたいことをやる人生にシフトしていくことだろう。
潜在意識ケアを学ぶことの効果は、見えないところの状態が理解できるようになって、自分に対して愛ある関わり方ができるようになること。
安心した意識は緩み、そして自然と未来へと進みだす。
命は有限。この人生でやりたいことをやれる自分になるための「潜在意識ケア」をぜひ学びにきてくださいね。
1月の潜在意識ケア・セミナー
![](https://assets.st-note.com/img/1705069565884-eQ7l5w2TAH.png?width=1200)
🌟申し込みはこちらから