![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67151350/rectangle_large_type_2_97a4776f60a65e8797bb05725db54ce6.png?width=1200)
弁慶大聴音:阿修羅
先日25歳になりました、オワリズム弁慶でユーフォニアムとか耳とか担当しているAbbeyです。弁慶の中ではまだ一番若いらしいです。
そんな自分は「大合奏!バンドブラザーズ」というゲームを使って過去に何曲かオワリズム弁慶の楽曲を耳コピしてきたのですが、前回に引き続き、今回もこちらで紹介させてもらえたらと思います!
そもそも大合奏バンドブラザーズ(以下バンブラ)というゲームはいわゆる「音ゲー」でもあります。普通の音ゲーと違うのは、好きなパートを選んで演奏や合奏ができるところ。
第1作目は初代ニンテンドーDSと同時発売(2004年12月2日)されたもので、ニンテンドーDSの特徴の1つとも言えるワイヤレス通信に対応し、ソフト1本で2人〜8人までで合奏することができます。さらに、人数分のソフトがあれば、人数無制限で合奏*できたりもします。まさに大合奏。オワリズム弁慶みたいですね(?)
※特定のモードのみ可能
最新作(※2013年発売)ではインターネットに接続して遠くの友達や見知らぬ全国のプレイヤーとも合奏を楽しめるようになりました(現在はサービス終了)。
こんな感じで遊べます
演奏モードや合奏モードでは、自分が作った曲を選ぶことも可能で、自分は好きなゲーム音楽を耳コピして友達と通信して楽しんでいました。
作曲モードは元々ただのオマケのようなモードで、第1作目は8曲までしか保存できず、さまざまな制約があったのですが、第2作目、最新作とできることがどんどん増えていき、3DSのゲームとして発売された最新作では、ヤマハのボーカロイド技術を使ってボーカルパートを入れることができるようになりました。3DSでボカロPになれる時代!
ボーカルパートが入れられるようになったことで、歌ものの楽曲もちゃんと歌わせることができるようになりました(それまでは全部インストでした)。
オワリズム弁慶の楽曲はラップが入っている楽曲が多いので、インスト音源(楽器のみの音)だとなかなか耳コピしづらいのですが、ボカロが使えればラップパートを再現することが可能になります!やったね!
ただ完全に再現するにはこのようにピッチと発音をそれっぽく入力してあげる必要があります。そこさえクリアできればラップパートまで含めて耳コピできるよ♡
そんなワケでバンブラを酷使して作り上げた「阿修羅」の耳コピver.をお聴きください▼
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?