![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111617015/rectangle_large_type_2_26c11efacf588acd2eecbd5396ec4083.jpeg?width=1200)
10%の雨予報。
何度も繰り返して見ています。
青木選手の適応能力に驚いています。
だが、ずっと見ていて思った事がある。
染まってはいないか?と。
『適応』し過ぎているんです。
僕も会場で観ていた時は「良い試合だなぁ」と思った。
飯塚優選手を上げてるんですからね。
青木選手がGLEATに参戦してから、もう一年になる。
青木選手の試合にはGLEATでは全部観戦させていただいている。
青木選手はGLEATの一員のような感じだ。
それはそれで良いんです。
だが、そこに埋もれてほしくない。
名勝負生産だけになっていてはダメなのだ。
青木選手は『相手を上げる』って事に比重をおいている。
それは『強さ』ある上での『上手さ』である。
ただ、今は『上手さ』が先行してしまっている。
それが『青木真也』のプロレスではないはずだ。
青木選手は『異物』であるはずだ。
毒。
ならば、相手に恐さを押し付けなければいけないはずだ。
プロレスには持ち場・立場がある。
第一試合・セミ前・セミファイナル・メインイベントと。
そして自身の役回り。
だが、それ以上に青木選手には『殺し』を見せてほしいのだ。
ナイフ持ってるんですよ。
今まで懐に隠していたはずだ。
鞘は抜いていた。
しかし、今は懐にも置いていないのかもしれない。
どこかに納めている。
そんなの『青木真也』ではない。
『プロレスラー』であって『プロレスラー』でないのが青木選手なはずだから。
良い試合で納得してほしくないんです。
良い試合だったと褒められて納得してほしくない。
それだけではダメなんです。
物議を醸し出せ。
賛否両論 上等だと。
『青木真也』に求める事は『過激なプロレス』であるはずだから。
『青木真也』本人が『過激なプロレス』であるはずだから。
すべては『プロレス』であるはずだ。
この日の青木選手は本当に良かった。
池本さんをも上げたのだ。
試合後にイスで乱打した。
そこに『プロレス』を見た。
予定調和をぶっ壊す『青木真也』である。
『青木真也』は腫れ物だ。
20年以上になる格闘技生活。
誰も何も言えないのだろう。
ただ、僕は『プロレス』って観点からすれば、プロレスファンの立場で言わせていただく。
自己主張して欲しい。
『青木真也』にとって『プロレス』とは何なのか。
主張する事によって答えは浮き彫りになるはずだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1690203319436-W6XKCiJasK.jpg?width=1200)
8月4日。
両国国技館。
対角線上にはLIDETUWFのチャンピオンがいる。
ここが重要である。
狙って欲しい。
フジタ選手を。
飯塚優選手との『物語』も大事だが、ここはフジタ選手だ。
鈴木みのる選手がいるから、譲るなんて思ってほしくない。
遠慮しちゃダメだ。
良い試合して丸く納めようなんてゴメンである。
相手がいるから試合になる。
だが今こそ『自己主張』である。
この日の試合はキーポイントになる。
『青木真也』は鐘なのかもしれない。
坂本龍馬が西郷隆盛をこう例えた。
「西郷というやつは、わからぬやつでした。釣り鐘に例えると、小さく打てば小さく響き、大きく打てば大きく響く」
青木選手は真っ向からぶつかっていけば、それに応えてくださいます。
全力で応援すれば、全力で返してくれる。
それは『プロレス』でもなのです。
飯塚優選手もフジタ選手も遠慮しちゃ困ります。
そして青木選手も。
鈴木みのる選手と大きな壁がいるからこそ。
そこを打ち破って欲しいのです。
青木選手をMMAで見たいという声を聞きます。
だが青木選手の『プロレス』での表現は僕にとってはMMA以上なのです。
青木選手はMMAを『格闘技戦』ととらえている。
待ってください。
猪木さんは言いましたね。
『プロレスも格闘技も一緒』だと。
ならば線引きなく『青木真也』を応援したい。
『プロレスラー』の青木選手。
『格闘家』の青木選手。
僕には一緒です。
だからこそ、僕はずっと『青木真也』を見てきてるんだ。
『プロレスラー』青木真也。
『青木真也』の強さを見せてほしい。
『強さ』をだ。
8月4日のタッグマッチながらの大一番。
ながらであってはダメなのだ。
LIDETUWFが『競技性』を高めるプロレスだとしても関係ない。
だからこそ引き出せる魅力があるはずだ。
刮目しよう。
抜き出るのは誰だ。
『予定調和』をぶっ壊せ。
僕が見たいのは両国国技館のリング上で『青木真也』が勝ち名乗りを受けている姿なのである。
2023年7月1日。
TDCホール。
東京の空は雨だった。
当日はどうだろうか。
暑い日であろう。
天気予報が気になるのです。
晴れれば良いな。
全力で応援しよう、青木選手を。
ギラギラした『青木真也』を観たい。
今は、そんな気分です。
さぁ、待ったなしだ。