1/19 今週のテクニカル分析
1/13 東京休場
1/13NY
ナスダック売りのDow30買いです。
SP500は+0.16%
テクニカルには売りサインが近づいているイメージです。
今日明日12PPI&CPIリリース!週末にはretail sales IPIがありpivotになりそうです。
1/14
恩仇返しゲル相場の本領発揮!
日銀関係者の発言で長期金利上昇。
リークカーズーのリスクも含めてマーケットの信頼性が低下しているので外部要因に翻弄される展開が続くでしょう。
恩仇返しゲル相場が続く限りコメントの必要は無さそうです。
後場も反発せずにほぼ安値引けでした。
もう換金市場になりつつあります。前倒し売却でしょう。今日明日の12PPIとCPIリリース後の動き次第ですが、日経平均38,000円割れも想定しておきたい。
10y JGBも利回り1.24%で、0.25%利上げを想定しているのでしょう。
1/15
更に東京市場だけが沈んでいく様相ですね。当然ながら恩仇返しゲル相場なので日経平均4万円超えの線は消えましたが、リークカーズーの利上げパンチが怖くてノックアウトの前にリングアウトしているイメージです。NY市場は1/20に向かって助走段階でご祝儀期待もあるかも知れませんが、東京市場はスルーでしょう。
念の為TOPIXのプラス要因は金融資産関連です。
1/15NY
今日の上昇はナスダックがリードしたようです。CPIを受けて利下げ期待と言うことなのですが、今後1ヶ月の動きはテクニカル的に重要だと考えます。
基本高値圏の乱高下想定。
1/16
相変わらずの恩仇返しゲル相場。NY市場に連動して高値でより下落しています。利上げで円高想定のようですが、来週にはほぼ利上げは織り込んで上昇タイミングがあるだろうと思います。以前から言ってますが利上げで円高になるとは限らないです。
恩仇返しゲル辞任なら日経平均4万円をぶち抜いて42000円も夢じゃないでしょう。
まぁ恩仇返しゲル次第ですね。
1/17
東京市場はほぼ利上げ想定で動いているので、来週の利上げは大きなインパクトはないでしょう。トランプ大統領就任後のNY市場次第ですが、堅調なら4万円までの上昇はあるかも知れませんね。
長期金利上昇も落ち着いています。
相変わらずのマーケットです。重い上値は確定しましたが日銀会合来週末まで良くて持ち合いでしょう。
1/17NY
いよいよTrump大統領就任式へのご祝儀相場のような上昇でスタートです。
雑感
日本社会を覆うDEI/woke mindの末路
日本社会の病み具合は、Gen Zが無菌状態で育ち障害もなく真っ直ぐ育った結果ウイルスに対する抵抗力がないので逃げるか、差別、ハラスメントという攻撃用ワクチンツールで叩きにくるしかないのです。
しかしワクチンの反作用で組織は傷みやすく、非効率的な障害を持ち停滞していくのです。
この社会的ムーブメントをDEI/woke mindというのですが、ようやくワクチンの弊害に気づいて、自己免疫社会のウイルスに対抗する免疫作用の重要性に気づいたようです。
米国の民主党に対する逆風はいずれ日本にもやって来るでしょう。
雑感
ビットコインが約2カ月ぶり安値、債券利回り上昇でリスク資産売り
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-01-13/SQ1S48T0G1KW00
ほぼ株式と同じリスク量でリンクしているのだろうと想定できるのですが、クリプトは需給が全てなので基本株式より需給がタイトなので上昇ポテンシャルはあると思います。最後は日本の財務省がクリプトを奨励する税制やETF認可がフィナーレ飾ってくれるでしょう。
知らんけど。
基礎収支、4兆円台の赤字 石破政権の歳出拡大響く
https://nordot.app/1251891414395584740?c=113147194022725109
利払い費を除いたプライマリーバランスですら20年以上赤字が続き、しかもGDPの2倍以上の政府債務残高はG7で断トツです。
今後利上げで確実に利払い費は拡大して人口減の国に未来はありますか?
ない!
一度はアルゼンチン型の破綻も覚悟かな?その頃には円は200円台では済まないだろう。世界経済に占める比率も低下して破綻のショックも大きくないかも知らない。当然海外資産は外貨準備もなく、大手民間企業は海外移転して国内の衰退は目を覆うばかり。
藤巻御大500円説もリアリティあるね。
食料供給困難事態対策法、衆院で可決 「罰金は厳しい」立憲など反対
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS5R30PJS5RULFA00FM.html
この法律はかなり厳しく統制経済を想定しているのだが、今更長年の減反政策を維持していかも高級銘柄米を輸出しているそうだが、意味不明なのだ。しかしMSMは結局裏金裏金とスキャンダル追いかけて本当に重要な政策変更はスルーのようです。メディアとして無自覚無責任そのものですね。
26年世界石油需要は日量143万バレル増、伸び継続へ=OPEC月報
https://newspicks.com/news/11133076/body?invoker=np_urlshare_uid142453&utm_source=newspicks&utm_medium=urlshare&utm_campaign=np_urlshare
二酸化炭素は植物の育成には必すですから悪者視するのは筋違いです。
削減するなら山を中国製の太陽光パネルで禿山にせず植林しましょう。海の海藻類もco2の吸収の主役です。
MSMの気候変動co2原理主義もかなりものものですね。
左翼思考の人が落ち入りやすいので共通していますね。
グレタさんのようなアクティビストの末路も悲惨ですよ。
交通妨害したり美術品汚したりネガティヴでしかない存在ですね。
付言するとAIデータセンターやクリプトマイニングなど電力需要は爆発的なので再生エネルギーどころではなく原発と化石燃料による発電は不可欠です。日本の化石燃料発電は効率されているので今かでも新設すべきでしょう。
フジテレビ社長、17日に会見へ 中居正広さんの問題説明か
https://nordot.app/1252471868016099656?c=113147194022725109
結果には興味ありますね。在京全国ネットはフジテレビが最悪だとしても他も同システムでしょう。それを考えると社内のA級戦犯を処刑して終わりというのが権力社会の掟ですよ。
気持ち的には停波免許取消し希望ですが、そうならないでしょう。
しかし流石に企業の体質はガバナンス強化でかなり変わるでしょうね。
芸能プロの弱体化とタレントのセルフマネジメントが基本になるのではないでしょうか?
ジャニーズもバーニングも大手衰退で独立するタレントが増えるはずです。アナウンサーも原稿読みは
AI化するでしょう。リテラシーないアナウンサー多すぎですよ。
「カブアンド」、利用者の平均年収は? 公式がユーザーデータ公開
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2501/17/news115.html
興味ないので仕組み知りませんでしたが、EC企業のポイ活の株式バージョンでしょう。消費額に応じてそのガブアンドの発行する株が付与されるという理解で良いのでしょうか?
ポイントも企業の負債に計上されるのでそれがカブアンドでは資本として株主になる訳ですね。
しかし企業の売上は利用サービスのポータルになることで利鞘は利用企業がメリットなければポータルを使わないのでかなりのユーザーが獲得できないと厳しいでしょうね。
ましてやカブアンドが上場するには売上と継続性がないとできないのでユーザーとオーナーが同じという矛盾解消が前提でしょう。
ポンジースキームと疑われるのはやむなしですが、前澤さんがカブアンドで有望スタートアップ企業買収でもすれば上場はSPACのような形で可能かも知れませんね。
信じるものは救われるという教祖ビジネスの可能性もありそうです。