![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127466745/rectangle_large_type_2_0434ceca13448f90bd5745f2ca87e8c3.jpeg?width=1200)
ゴルフの上達の早道は?
こんにちは。
始めて投稿します。
手始めのこの記事で少しでも気に入ってもらえる方がいたら続編を書きたいと思います。
研修生を経て、元某外資ゴルフメーカーでクラフトマンをしていた経験から、ゴルフに関する様々な事を綴っていけたらと思います。
ゴルフクラブのカスタムや選び方は、フィッティングのプロとしてクラフトマンの知識から。
ゴルフの練習に関する内容は、ゴルフ研修生を経て、インストラクターを目指していた経験や観点から色々と書いていきたいと思います。
エゴの押し売り的な知識記事は書かないつもりです。
以前はアメブロで随分お世話になっておりましたが、仕事の関係で、数年(6年?)ゴルフから離れておりました。
久々にゴルフに戻り、やはりゴルフは良いなぁと実感している次第です。
6年というブランクの中、久々の再開ですが、やはり昔取った杵柄!
体は忘れませんね(笑
忘れるというより、昔の感覚で動かそうとする、身体の不自由くらいでしょうか(笑
手始めに書かせて頂く内容は、この業界に入り、ゴルフをある程度知ると、楽しむゴルフはブランクがあろうが、いつでも出来るようになる事が可能である。
という事でしょうか。
まず、最初は、表題にも記しましたが、上達の早道です。
ゴルフ用品店のフィッティングをしてくれるスタッフは、しっかり選びましょう!という事です。
素人の時は、まずゴルフ屋さんに行きますよね。
店員さんは良き相談相手であり、ギアの事を色々と教えてくれるので非常に頼りになります。
それだけに、素人でゴルフ業界に入ったばかりの人には、心強い以外の何物でもなく、頼りになる存在です。
ただ、そこに落とし穴。
ここから先は
2,842字
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?