見出し画像

祝!私のnoteを見てくれた回数が1000回を達成しました!

こんにちは!
億り人!を目指す男性フリーター日記💛です!

これまでにnoteの記事をいくつか書いてきました。そのおかげで、私のnote記事を見ていただいた回数が1000回に達成しました!
そのお礼の報告をするためにnoteを書いています。
まさかこんなにもたくさんの方に記事を読んでいただけたことは本当に光栄です!
皆さんのおかげでここまで続けてこられました。これからも皆さんに役立つ情報をお届けできるよう、努力していきますので、今後とも応援よろしくお願いします。感謝の気持ちでいっぱいです!

note閲覧回数が1000回に達成したことを祝った画像

ぜひ、この機会に

  • どうしてnoteを知ったのか?

  • なぜ私がnoteを書き始めたのか?

  • これまでの半年間で書いてきた記事を振り返ってみて?

  • これからnoteを書き始める方へのアドバイスは?

などを振り返ってみたいと思います。この記事が皆さんの励みになればと思います。


どうしてnoteを知ったのか?

私がこのnoteというSNSを知ったきっかけについてをお話をしたいと思います。

私が実家で暮らしていた2022年の秋ごろに本屋さんである本を買いました。それは地方活性化事業を手掛ける社会起業家である木下斉の著書「まちづくり幻想」です。

当時はコロナウイルスを理由に、人混みが多い都市部ではなく地方への移住に対する魅力を発信するテレビやSNSが多くありました。いろんな人がアフターコロナという言葉を使って、これまでにはなかったライフスタイル(多くの場合が、田舎でのんびりzoomを使ったリモート出社で仕事をしながら家事や育児そして趣味に没頭できる生活スタイル)がもてはやされていました。それを裏付けるかのように東京への人口流出が起こり、これからは地方の時代であるかのような印象を受けます。

そんな地方人気に脚光が浴びる中、地方からの人口の流出が止まったということは幻想であると木下斉さんはこの本で述べていました。この記事を書いた2024年12月時点ですが、木下さんの言った通り東京への人口流入は止まっておりません。

これまで地方活性化について関心がなかった私ですが、この本を読んで地域おこしを行うときによく直面する問題点とその対策に目から鱗が落ちるように衝撃を受けました。”地域の発展のために!”という熱い思いが、まちの衰退を加速してしまうということに警鐘を鳴らしています。

そんな木下斉さんの発信や過去の取り組みについて、もっと知りたいなと思いネットで調べてみたらこのnoteで情報を発信されていることを知りました。
これが私が初めてnoteを知るきっかけになりました。
興味がある方は以下のリンクをクリックしてみてください。

なぜ私がnoteを書き始めたのか?

noteを書き始めた理由は読んだ本の内容を定着させることが目的でした。
本を読んでもなかなか記憶に定着しいなぁ…
と問題に考えていました。
もしかしたらnoteで読んだ内容を言語化すれば効率的に記憶に定着するのかもしれない!
そんな軽いノリで書いたのがきっかけです。

これまでの半年間で書いてきた記事を振り返ってみて?

全部の記事の中で閲覧数が多かった順に紹介します。

第1位

バイト先の経験から、買い物をする際は注意しないといけないという思いが理由で記事を書きました。

第2位

NISAという株式投資についての本を読んですぐに実行してみました。その経過を報告しています。

第3位

堀江貴文さんの「稼ぐが勝ち」という挑戦的なタイトルの本の中で、起業には大学の勉強よりも簿記3級くらいの会計知識が役に立つと述べています。
それに感化されて簿記の試験を受験しようと思い記事を書きました。しかし実際は、受験することはおろか勉強すらしていません。
読者の皆さん申し訳ございません。

正直どんな記事が読者の皆さんに読んでいただけるのかはあまり理解していません。まだ始めたばかりで分からないことだらけなのが原因だと思います。

そして、2000文字の文章を書くことがいかに大変であることかをnote執筆を通じて知りました。note特有の使い方に慣れる必要がまだまだありますね。

これからnoteを書き始める初心者の方へのアドバイスは?

まずは継続的にnoteを書いてみることをお勧めします。
”習うよりも慣れろ”という言葉がすべてだと思います。noteに投稿し始めたときは、自分が書いた文章の質の低さや短さが気になってしまうかと思います。それらは時間が解決してくれるので、それよりもnoteを書く習慣を身に着けることが重要であると思います。

あと、執筆するのにお勧めの時間帯についてです。
午前と午後で文章を書いてみたのですが、圧倒的に午前が文を書くという作業には向いています。特に、起床後すぐに書くことを勧めています。文章を書くということは非常に頭を使う作業です。本を読むときよりも圧倒的です。


閲覧回数が1000回を超えたことを記念してこの記事を書きました。
皆さんの参考になれば幸いです。

また、私がnoteを始めたきっかけになった木下斉さんを本のリンクを貼っておきます。この本は”地域おこし”や”地方創生”が思うようにできず衰退する原因が書いてあります。地方活性化事業に携わっている方はもちろんのこと、会社を経営されている方や個人事業主やこれから起業を考えている人にもお勧めできる本なので一読してはいかがでしょうか?
特に、金勘定の重要性に気づかされる一冊となっています。


いいなと思ったら応援しよう!