
ご報告!メンバーシップを始める覚悟を決めました!
こんばんは、レンです。
いつも、僕のnoteを読んでくださっている皆さん
ありがとうございます。
寒さがますます厳しくなり、本格的に朝起きれない日々が続いております。
皆さん、元気にお過ごしでしょうか?
僕は、何とか生きております。
今回の記事は報告記事となります。
表題の通りですが
「メンバーシップ開催します!」
ということです。
唐突な発表で、申し訳ありません。
メンバーシップ開催といわれても、自分自身ピンと来ていないのが確かです。
なので、今回はこの唐突発表に至った経緯や、
その内容を紹介していきたいと思います。
ということで、目標的なアレコレを今回は紹介します。
ぶっちゃけの目的は?
今回の目的は2つあります。
読者の皆さんとの距離を近づけること
みんなで文章の可能性を広げること
このメンバーシップは、ビジネスを学ぶ場ではありません。
メンバーシップでやりたいことは、
「全記事公開」と「メン限記事」、「お悩み会」です。
これらを通じて交流を活発化させ、
読んでくださっている皆さんとの距離を縮めたいです。
文章の可能性を広げるということは、
「文字で救われる人を増やす」という目標を持っています。
読書を通じて様々なジャンルに触れることで、
考えたり言語化したりする能力を磨きました。
それが今のエッセイ執筆の源泉であり、僕の生き方です。
読書だけが人を救うとは言いませんが、考える能力は重要です。
それに、本を読んでいろんな視点を養うのは重要です。
おかげで、僕は変わり映えのない毎日でも、
エッセイのネタに困ることがありません。
これまでのnoteを書いてきた経験で確信があります。
やはり、文章は人を救うのだと。
僕自身、本に救われてきた人間です。
実体験をもって、文章が人を救うという信念を持っています。
それを実現できる場所を作りたいです。
僕が提供できること
僕が今回、メンバーシップという形で提供していけることは何だろう?そう考えた時、とにかくやりたいことを詰め込んでみました。
有料記事全部、見れるようにする!
メンバー限定記事の執筆(普段のnoteよりも濃い内容)
執筆に関するアレコレを語る会
日常を見つめて、自分なりに言語化する方法
質問力という名の解像度を高めるための会
お悩み相談
メンバーになったら有料記事見放題
当たり前ですが、僕の書いた有料記事は全部見れるようにするべきだと思うし、提供したい。折角応援してくださる方に、出し惜しみはしません。
これまで、全部無料で提供してきた癖に、今更なんだよ。
そういう意見も正直、痛いほどわかります。
というか、僕もそっちサイドの人間な気がします。
でも、無料だと本当に届けたい人に届かない問題があります。
軽くなってしまうのだそうです。
特に、僕の場合は記事の内容も、密度も重いから。
これらのことを考えて、この内容を提供したいと思います。
メンバー限定記事
僕の記事を見ていただくと分かると思いますが、自称「生きづらい」と思っている人間です。正直、noteで書けないような、生生しい話や、下らない悩み事がたくさんあります。
流石にこれらを、一般公開することははばかれます。
絶対に、理解できないし、理解されないからです。
というか、不用意に公開すると人を不快な気にさせてしまいます。
でも、きっと「生きづらい」と悩んでいる人の中には、同じ悩みを持っている人がいると思います。あまり周囲の人には「悩んでいるとは思わない」といわれるくらいには、隠し通せています。
まぁ、変人であることは隠せていないですが。
そんな変人筆頭だからこそ、生きづらさを持っているからこそ。
届けられる情報があると思います。
そうした情報を、メンバーの方に向けて作りたいです。
勿論、読みたくないときは読まなくていいと思います。
執筆について語る会
正直、残りの項目以外は、お悩み相談会以外はここに集約されると思いますが。
これまでの人生、僕は考えてばかりでした。
そして、自分の中で明確に様々なモノを線引きして、区別して生きています。実は昔は、今の何十倍も生きずらくて、味方なんていない、未来なんて
ない。
そう思って絶望して生きていました。
でも、実際は今こうして10年以上その状況で生活しています。
もう、15年近くが経過しようとしています。
その中で、僕が養ったのはコミュニケーション能力ではありませんでした。
人間に興味ないし、感情や思考を読み取る能力がないので。
正直、そこは考えても仕方ないです。
得られたのは、自分に対して問いかける能力と、考える能力。
結構、考えてみたら考えつくしてみたら、面白いくらいに解決することがあります。
noteで執筆する遺憾にかかわらず、考える事や言語化する事のサポートをしたいと思います。言語化するって、一人でするのは難しいですからね。
自己分析とか他者分析とか。
そういったことができるように、テキストベースでサポートや、記事を投稿していきたいと思っています。
お悩み相談!
実質これが、一番いいのでは?と思っています。
基本的になんでもご相談に乗れたらいいなと思います。
noteの事や、日々の生活の中で自分を見つめる方法。
小さな幸せを見つけたり、視点を変えてみるためのプロセスなど。
今何か迷っている、悩んでいることなど。
また、「こういう投稿をして欲しい!」とか「お前はこれどう考える?」みたいな、記事の要望も受け付けています。
実質、「お悩み相談という名の、ご意見番」ですね。
今後もよろしくお願いします
ザックリとした感じで記述させてもらいましたが、
今現在僕が考えているのは、このような内容です。
イメージは、サークル活動的な内容になると思います。
大学のゼミまで行くと、ちょっと変ですからね。
良ければ、是非とも加入していただければなと思います。
よろしくお願いいたします。
※追記※ロングトレイル中は?
僕といえば、今年はPCTかATを歩くので実質半年間は、アメリカで歩きっぱなしになります。その間、どうするのか問題は正直あります。
今のところ考えているのは、以下の内容です。
トレイル日記を限定公開します
執筆はできるので、要望記事をたくさん書きます
こうした対応になると思います。
まだ時間はあるので、その間に更に考えていきたいです。
勿論、ご要望があれば積極的に取り入れていきます。
いいなと思ったら応援しよう!
