見出し画像

僕から君へ。そうなるようにnoteをガチで分析してみようか

こんにちは、レンです。

いつも「生きるのが辛い!」と叫んでいるか、
「生きづらさの解決法」を伝えていますが。
今日は少しだけ、変わり種を投稿します。

noteをガチでやると決めたので、
1月の統計を取ってみましょう。
一体、僕の読者様たちは何に価値を感じているのでしょうか?

それでは、早速見てみましょう。
noteの分析をしてみたい方など、参考までにどうぞ。


何はともあれ1月の成果

今回分析していくのは、「誰が何を求めているのか?」ではなく、
「僕の読者達は何を求めているのか?」ですね。
重要なのは、思い違いしないように「誰」を明確に「読者」とします。


一か月間の成果

今月の成果はこんな感じです。ビュー数は、この投稿をしたら、大体1万くらいになりそうですね。

一方で、スキやコメントの数は少し少ないかなぁって気がしなくもない。
ちょっと真面目に分析していきます。

読まれた記事、トップ5はこれ!

ビュー数基準で、読まれた作品順です。

ビュー数ランキング

一番読まれた記事でも、300程度しか読まれていませんね。まったく伸びていないと言っても、良いのではないでしょうか?
314回読まれて、121回のスキがあります。これは、固定記事にしていることで、スキとビューが集中していると言っても良いでしょう。

僕の場合、一日で10人くらいフォロワーが前後しています。通知ではこないですが、見ているとフォローと解除を繰り返している方が数名チラホラと。

自己紹介記事を除いて分析していくと良いでしょうね。
ともすれば、「覚悟の話」「エッセイ」が伸びている感じだと思います。
見たところ、スキの数とビュー数の関係も正常値くらいになっています。

大体250回読まれたらいい方ですねぇ。まだまだ僕の実力は足りていないようです。

スキでランキングしてみよう


スキランキング

スキでランキングをしていくと、MAXは121ですが例によって例外です。
さて、それを除くと51がマックスですね。以降、7個ほど見てみると、35まで低下していきます。

スキの数もまばらな感じがしますね。ただ、例外値としている固定記事を除けば、スキやビュー数はある程度の相関か因果関係を取れそうな気もしなくもない。

スキをワーストで見る


スキのワースト記事

読まれているけど、スキされる程ではなかったらしい。でも、検索なのか何なんかは分からないけど、読んでもらうことはできた。

どれも12月に投稿しているようだったけど、読まれているが好きされないってことは、その程度の記事ってことだ。10人に読まれて、1スキでもあればそれは価値がありそうだけど、風化しているってことに間違いはないだろう。

コメントは?

僕の場合は、コメントはそこまで重要ではありません。
何故かというと、覚えてる限り「コンテンツをマガジンに入れてくれてありがとう」のお礼がメインだからです。5回ほど、記事への感想などを頂く事が出来ました。

それは素直にうれしく、ありがとうございますって感じです。
また、コメントに対して僕がお礼のコメントもしているので実際には30個ほど頂いているって感じですね。

評価していくにしても、これは難しいですね。
精査してみたいところではありますが、基本的にビジネス関係の投稿と、登山での失敗談にコメントがありました。
昨日投稿した内容でも、触れてくれた方がいましたね。
ありがとうございます。とても励みになります。

より詳細に見てみようか?

ちょっと面倒だけど、一週間ごとに情報を切り取ってみましょう。
まずは年末年始から行きます。

年末年始編

年末年始のデータを見てみよう

一週間で2000回読まれていますね。
細かい数値は捨てたとして、エッセイが読まれていてこの時でも「覚悟」の投稿はしたばかりだったのに、106回も読まれていますね。

第二週のデータ


第二週目

この週も、順調に2000回のビューを得ることができていますね。
スキの数も、50回がマックスになっています。先週と比較すると、ちょっと伸びているように見えなくもないですね。

第三週目のデータ


第三週目

この週のデータを見ると、結構スキが多めですね。
フォロワーの増加を調べる機能がないので、どうにもできないですけど。
少し異常なほどのスキの数が付いていますね。
これをどう判断するかで、今後の動きが変わってきそうです。

第四週目


今週のデータ

今日がまだ終わっていないので判断できないですが、これまでとそう変わらない感じであると思いますね。

ざっと見てわかる事

毎日投稿しているので、基本的にスキの数は毎週増えていく方向で推移しています。フォロワーに関しては、12月と1月で400人まで増えています。
スキの一週間の傾向としては、第二週、第三週でグッと伸びました。ただ、今週の推移を見ていると300程度でしょうか。

一週間平均のビューに関しては、2300程ですね。
先週の記事は、分散して見られていますね。2300平均にも僅かに届いていないですが、その原因として明らかにトップ記事のビュー数が挙げられます。

今は「スキ」の順番で掲載しています。
記事が重たくなりますが、一気に4枚増やしてみましょうか。今度は、スキではなく、ビュー数順に並べていきます。

大体、top記事が250回読まれる程度ですね。

第一週間目
二週間目
第三週目
第四週目

面白い事に、僕の記事でよく読まれているのはエッセイらしいですね。
エッセイって書く人は多いけど、読む人は少ないって聞いてたんだけどなぁ。
マジか。

数値上で見てわかる事について

数値データを完全に見てみると、毎日投稿の弊害が見て取れる。
前週でビューやスキが多かったものは、次週では流れていきます。
同じコンテンツを見続けてもらうことは、難しそうだ。

エッセイ関係の記事が読まれているけど、エッセイではないモノの投稿が少なくて分からない。判断が難しいなってところはある。
ただ、「エッセイを本気で書いていたとき」のものが、上に来ているのはm違いない。それと、生きづらさをテーマにしている自分らしく、「生きづらい」系の内容が上にあるのは間違いない。

とはいえ「自分に優しく」系の投稿が多いと思う。
たぶん、それがみんな欲しいのだろうか。

ふさぎこんでいるだけの痛い奴は要らないらしい

どちらかというと、僕は死ぬほどネガティブだ。これだけ毎日マイナス投稿をしている人間も、少ないだろう。だから、これからはこのデータに基づいて、少しだけ前を向けるような投稿をしていきたいなぁ。

そうだよね、誰かの居場所にできるようにするんだからさ。
弱音ばっかり言ってたら、ダメだもんね。
よし、頑張ろう。

タイトル詐欺はしたくなくて

僕は、noteなんだから「魅力的なタイトル」はつけたくない。
折角、文章を読み書きできる人たちが集まっているんだ。
最高のクリエイター集団なんだ。

なのに、そんな人の思考を奪い去るような。
無駄に不安を掻き立てて購入させるようなことはしたくない。
故に、これからもタイトルで引くようなことはしたくないなぁって思います。

どちらかというと、文章で人を引き付けたい。
低レベルの雑魚プレイヤーだろうけど、書く事が好きだから。
この技術で、役に立てるように頑張りたい。

やっぱり、僕はビジネスに向いていない性格だなぁって思うけど。
これは性分だから、無理だな。

これからの目標

これからの目標は、主に二つだ。

  • 週間ビュー数を5000まで上げる事

  • 長らく読まれる記事にすること

この二つを目標に活動していきたい。
この二つは、矛盾しているようで表裏一体の目標だ。
要は、僕のコンテンツの質が高ければ問題ないのだ。

長らく愛されるような記事を。
毎日届けしていけばいい。
その為に、必要なことを考え抜いて、抗い続けてみよう。

これからも、noteを一先ず頑張ろう。
応援してくれる人がいるから、頑張ろう。

これからもよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!

レン_歩くエッセイスト
最後まで読んで頂きありがとうございます。 応援していただけると励みになります。頂きましたチップは活動費として利用させていただきます。 今後ともよろしくお願いいたします