マガジンのカバー画像

「粋」通信 〜家族と子育ての話〜

25
1995年10月に生まれた私と 2021年6月に結婚したパートナーと 2022年6月に誕生した我が子の「かぞく」の話
運営しているクリエイター

#すいまーる

子育てシェア 「何かあったらどうするの?」

2023年9月に、「シェアする子育て すいまーる」ができて、もうすぐ1年4ヶ月が経とうとしています。 子育てシェアを始めるにあたり、これまでよく「何かあったらどうするの?」という質問をもらってきました。 そりゃ 私だって、かわいい我が子に何か起きたりしないか 心配はあります。でも、「心配だからやらない」ではなく「じゃぁ その心配はどうやったら減るのか?」を考える方が 私は好きなんです。 というわけで 本note では それに対する 我が家のスタンスを記載していきます。

【子育て留学、はじめます】 里帰りしない夫婦のための新たな選択肢 〜1日でも早く夫 戦力化、妻 回復〜

こんにちは シェアする子育て「すいまーる」を運営しています、應武茉里依です。1歳7ヶ月の子どもをシェアハウスで育てています。 子育て留学、はじめます。 ▶︎なにをするのか 産後1年以内の夫婦に「子育てシェアハウス」滞在してもらい、 ・1日でも早く、夫の育児戦力化(授乳以外ぜんぶ) ・1日でも早く、妻の回復(授乳だけ) を目指します。 ・費用は 1泊4,000円/人から ・期間は 1週間から2ヶ月までご自由に ・場所は JR吹田、阪急吹田から徒歩5-7分の子育てシェアハウ

私が「子育てシェアハウス」を始める理由

こんにちは、應武茉里依(おうたけまりい)です。27歳の一児の母です。2023年夏から大阪で子育てシェアハウスを始めます。 結論、「この人に会ってみたら?」とか、「物件 紹介するよ」とか、「うちにおいで」とか「一緒に住みたい」とか あれば連絡ください。 アテもなく、ツテもなく、コネもなく、困っています。連絡先は末尾に。 このnoteでは 私が なぜ子育てシェアハウスをしたいのか、を綴っていきたいと思います。 まずは、自己紹介 北海道旭川出身の27歳、一児の母です。名前「