マガジンのカバー画像

「粋」通信 〜家族と子育ての話〜

25
1995年10月に生まれた私と 2021年6月に結婚したパートナーと 2022年6月に誕生した我が子の「かぞく」の話
運営しているクリエイター

記事一覧

【情報求む】 医療的ケアを、シェアしたい

こんにちは、大阪府で 子育てシェア/ゲストハウスを経営しています、 すいまーるの應武茉里依(おうたけまりい)です。 https://suimaaru.studio.site/ 2歳まで健康に育っていた我が子が、突如、人工呼吸器、喀痰吸引、経管栄養といった医療的ケアが必要な身体障がい児になりました。現在 いまだ 入院中で春頃の退院を目指しています。 これまで行っていた「子育てシェア」に加え、「医療的ケアのシェア」をできる方法を模索しています。 我が子の これまでの闘病や親

子育てシェア 「何かあったらどうするの?」

2023年9月に、「シェアする子育て すいまーる」ができて、もうすぐ1年4ヶ月が経とうとしています。 子育てシェアを始めるにあたり、これまでよく「何かあったらどうするの?」という質問をもらってきました。 そりゃ 私だって、かわいい我が子に何か起きたりしないか 心配はあります。でも、「心配だからやらない」ではなく「じゃぁ その心配はどうやったら減るのか?」を考える方が 私は好きなんです。 というわけで 本note では それに対する 我が家のスタンスを記載していきます。

むしろ、いてくれないと困る

今日、死ぬかもしれない。もちろん 最後まで諦めてはいない。 でも、いま 書かなければ、もう一生書けない、そう思ってパソコンを開く。 夫サイドのnoteはこちら 断乳と海外ひとり旅 2024年3月、我が子 1歳9ヶ月。ついに母乳を卒業することになった。 2023年8月から 昼間(9-18時)断乳、2024年2月から黒田様の夜勤協力のもと夜間(21-7時)断乳、そして2024年3月31日をもって 我が子は完全におっぱいを卒業した。 夫が言った。 「生まれてからずっと授乳を

【子育て留学、はじめます】 里帰りしない夫婦のための新たな選択肢 〜1日でも早く夫 戦力化、妻 回復〜

こんにちは シェアする子育て「すいまーる」を運営しています、應武茉里依です。1歳7ヶ月の子どもをシェアハウスで育てています。 子育て留学、はじめます。 ▶︎なにをするのか 産後1年以内の夫婦に「子育てシェアハウス」滞在してもらい、 ・1日でも早く、夫の育児戦力化(授乳以外ぜんぶ) ・1日でも早く、妻の回復(授乳だけ) を目指します。 ・費用は 1泊4,000円/人から ・期間は 1週間から2ヶ月までご自由に ・場所は JR吹田、阪急吹田から徒歩5-7分の子育てシェアハウ

家族は崩壊した。それでも私は家族写真を撮りたい

「家族写真を撮りたい」 そう、口にしてから7年の時がたった。 なぜ私が家族写真を撮りたいのか、家族が歩んできた軌跡と共に このnoteに 綴る。 物心の始まりは、空飛ぶミドリの掃除機 私の最も幼い頃の記憶は、「空飛ぶミドリの掃除機」 父と母が喧嘩してた。 内容はあんまり覚えてないけど、幼い私にも怒りの感情は伝わってきた。 父の感情がエスカレートして、当時使っていた緑色の掃除機が投げられた。プラスチック片が飛び散って、掃除機は壊れた。怖かった。 泣きながら叫んだのを覚

私が「子育てシェアハウス」を始める理由

こんにちは、應武茉里依(おうたけまりい)です。27歳の一児の母です。2023年夏から大阪で子育てシェアハウスを始めます。 結論、「この人に会ってみたら?」とか、「物件 紹介するよ」とか、「うちにおいで」とか「一緒に住みたい」とか あれば連絡ください。 アテもなく、ツテもなく、コネもなく、困っています。連絡先は末尾に。 このnoteでは 私が なぜ子育てシェアハウスをしたいのか、を綴っていきたいと思います。 まずは、自己紹介 北海道旭川出身の27歳、一児の母です。名前「

赤ちゃんに最も優しい航空会社は? 国内線編

結論、国内で飛行機に乗るときは ANAがおすすめです。 結論が知れたらOKというあなたは ここでnoteを閉じて、航空券の予約をしちゃってください。そして 「ANAあんしんご予約デスク」へ電話して「ベビーベットを利用したい」と伝えてください。 もうちょっと詳しく聞きたいという あなたはもうちょっとお付き合いくださいな。  Peach で新千歳から関空へ 2022年10月に生後3ヶ月の我が子を連れて 新千歳⇄大阪 を往復しました。行きに利用した航空会社は Peach。

目指せ! あやしマスター! 〜男性育休一年期〜

街を歩いていた時、大きな泣き声が聞こえた。 姿は見えないが、どこかで赤ちゃんが泣いているらしい。 かわいいなあ、と思うと同時に、数ヶ月前の苦い記憶を思い出す。 子が生まれて約3ヶ月。日常の育児にようやく慣れてきた頃。 初めて育児でメンタルがやられる事件があった。 いわゆる「心が折れそうになった」というやつだ。 9月の中旬、妻が地元の旧友の結婚式に呼んでもらった。 「育児のせいでできないことが増える」という常識にアンチテーゼをぶち上げることに生き甲斐を見出す我々は、ど

「粋」通信 〜3ヶ月〜 保育士合格 と 親子コロナ陽性

我が子が1歳になるまでのあいだ、誕生日である毎月26日頃に1ヶ月の振り返りを綴っていく「粋」通信。 ところがどっこい、更新が遅くなりました。え、なんでかって???勉強を…していました。(保育士と行政書士を受験) 無事、受験生が終了したので、9月26日から10月25日までの生後3ヶ月を振り返っていきたいと思います。 ↓ バックナンバーはこちらから 今月の成長は、、、声を出して爆笑することが増えてきました。が、ツボるポイントが毎回違う。たまに、これの一体何が面白いんだ???

「粋」通信 〜2ヶ月〜 生理と便秘と哺乳瓶拒否

我が子が1歳になるまでのあいだ、誕生日である毎月26日頃に1ヶ月の振り返りを綴っていく「粋」通信。 ところがどっこい、更新が遅くなりました。え、なんでかって???勉強を…していました。(保育士と行政書士を受験) 無事、受験生が終了したので、8月26日から9月25日までの生後2ヶ月を振り返っていきたいと思います。 バックナンバーはこちらから 今月の事件、ついに哺乳瓶拒否!?今月は 友人の結婚式がありまして、夫に4時間ほど 1人で子の面倒を見てもらうことになりました。 普

君のおかげで、僕のふとももは太くなる 〜男性育休一年期〜

男性育休1年取得中の日下が「育児はいいぞ」をテーマに綴る、「男性育休一年期」でござい〜〜〜(ドンドンパフパフ 前回はこちら。 世のアラサー男性の皆様、順調に肥えてますか? 下っ腹はぽっこりしてますか? 僕のお腹に住む脂肪の妖精、ぶにまるも勿論元気です。 ね? ぶにまる! 「ぶに〜!」 あなたもきっと経験している。 ふと前屈みになった時に気が付く、腹部の圧迫感。 お風呂上がり、鏡の中からこちらを見る、だらしない体の男。 マタニティフォトで妻の横で腹を晒し、「妊

「粋」通信 〜1ヶ月〜 「男は夜泣きに起きれない」はホント?

我が子が1歳になるまでのあいだ、誕生日である毎月26日頃に1ヶ月の振り返りを綴っていく「粋」通信。8月26日に生後2ヶ月を迎えることができました。この1ヶ月の我が子の成長と、私の1ヶ月を振り返っていきたいと思います。 バックナンバーはこちら 大赤字生活 (無収入2ヶ月目)まずは 今月の給与明細を晒したいと思います じゃん!!!  ゼロ円の給与明細って発行されるんですね。 産休・育休手当はお国からの入金になるので会社からの振り込みはありません。ちなみに 育休は 手取りで

授乳以外全部やれ。 〜男性育休一年期〜

「グエエ! んなああああ!! ヴェあああ!」 唸り声を横目(耳?)に、この文章を打っている。 6月末に誕生した、我が子の唸り声だ。 51時間の戦いから、あっという間に1ヶ月が経った。 自分は妻とともに育休を1年取得した。 詳細は別のnoteに書く(準備中)が、一言で言えば父親になる自信がなかったからだ。 色々な人の多大なる、奇跡のような恩をもらって今の状況に至っている。 本当に感謝しかない。 毎日の時の流れは豊かでゆったりしているけれど、月日の流れはとても早い。きっ

「粋」通信 〜0ヶ月〜 寝まくる子 と 眠い母

51時間の痛みに耐えた、あの壮絶な出産から、はや1ヶ月。 友人から「やっぱ陣痛、痛かった?」と聞かれるわけですが、たった1ヶ月で「ごめん、、、忘れた…笑」と返すようになりました。あんなにしんどかったはずなのに。やっば。笑 きっと、こんな感じで 一瞬で些細なことを忘れていってしまう気がするので、これから1年、我が子の誕生日である毎月26日までに1ヶ月の振り返りのnoteを書きたいと思います。 え、今日はもう29日だって? そんなこともあるよね。 バックナンバーはこちら