マガジンのカバー画像

「粋」通信 〜家族と子育ての話〜

25
1995年10月に生まれた私と 2021年6月に結婚したパートナーと 2022年6月に誕生した我が子の「かぞく」の話
運営しているクリエイター

#育児

【子育て留学、はじめます】 里帰りしない夫婦のための新たな選択肢 〜1日でも早く夫 戦力化、妻 回復〜

こんにちは シェアする子育て「すいまーる」を運営しています、應武茉里依です。1歳7ヶ月の子どもをシェアハウスで育てています。 子育て留学、はじめます。 ▶︎なにをするのか 産後1年以内の夫婦に「子育てシェアハウス」滞在してもらい、 ・1日でも早く、夫の育児戦力化(授乳以外ぜんぶ) ・1日でも早く、妻の回復(授乳だけ) を目指します。 ・費用は 1泊4,000円/人から ・期間は 1週間から2ヶ月までご自由に ・場所は JR吹田、阪急吹田から徒歩5-7分の子育てシェアハウ

目指せ! あやしマスター! 〜男性育休一年期〜

街を歩いていた時、大きな泣き声が聞こえた。 姿は見えないが、どこかで赤ちゃんが泣いているらしい。 かわいいなあ、と思うと同時に、数ヶ月前の苦い記憶を思い出す。 子が生まれて約3ヶ月。日常の育児にようやく慣れてきた頃。 初めて育児でメンタルがやられる事件があった。 いわゆる「心が折れそうになった」というやつだ。 9月の中旬、妻が地元の旧友の結婚式に呼んでもらった。 「育児のせいでできないことが増える」という常識にアンチテーゼをぶち上げることに生き甲斐を見出す我々は、ど

君のおかげで、僕のふとももは太くなる 〜男性育休一年期〜

男性育休1年取得中の日下が「育児はいいぞ」をテーマに綴る、「男性育休一年期」でござい〜〜〜(ドンドンパフパフ 前回はこちら。 世のアラサー男性の皆様、順調に肥えてますか? 下っ腹はぽっこりしてますか? 僕のお腹に住む脂肪の妖精、ぶにまるも勿論元気です。 ね? ぶにまる! 「ぶに〜!」 あなたもきっと経験している。 ふと前屈みになった時に気が付く、腹部の圧迫感。 お風呂上がり、鏡の中からこちらを見る、だらしない体の男。 マタニティフォトで妻の横で腹を晒し、「妊

授乳以外全部やれ。 〜男性育休一年期〜

「グエエ! んなああああ!! ヴェあああ!」 唸り声を横目(耳?)に、この文章を打っている。 6月末に誕生した、我が子の唸り声だ。 51時間の戦いから、あっという間に1ヶ月が経った。 自分は妻とともに育休を1年取得した。 詳細は別のnoteに書く(準備中)が、一言で言えば父親になる自信がなかったからだ。 色々な人の多大なる、奇跡のような恩をもらって今の状況に至っている。 本当に感謝しかない。 毎日の時の流れは豊かでゆったりしているけれど、月日の流れはとても早い。きっ

「粋」通信 〜0ヶ月〜 寝まくる子 と 眠い母

51時間の痛みに耐えた、あの壮絶な出産から、はや1ヶ月。 友人から「やっぱ陣痛、痛かった?」と聞かれるわけですが、たった1ヶ月で「ごめん、、、忘れた…笑」と返すようになりました。あんなにしんどかったはずなのに。やっば。笑 きっと、こんな感じで 一瞬で些細なことを忘れていってしまう気がするので、これから1年、我が子の誕生日である毎月26日までに1ヶ月の振り返りのnoteを書きたいと思います。 え、今日はもう29日だって? そんなこともあるよね。 バックナンバーはこちら

【立ち会い出産体験記】51時間、祈ることしかできなかった。

51時間に渡って痛みと戦った妻と、それに立ち合い、祈ることしかできなかった夫のお話。 6月24日 5:00 目覚め「う゛う゛……」 苦しそうな声で目が覚める。 朦朧とした意識で目を向けると、妻が四つん這いで小さく呻いている。 一気に目が覚めた。 聞けば、3時から強い腹部の痛みが続いていると言う。 ……これは、間違いない。 妻の陣痛が来た。 今日は6月24日。まさに第一子の出産予定日だ。 気持ちの準備はできていないが、こういう時こそ冷静さが必要だ。 間隔が10分を

【出産体験記】 51時間37分の闘い、感謝。

6月26日、午前6時30分、2904gの元気な男の子が誕生しました。 本日 生後9日。航空会社の規定上 昨日から飛行機に乗れます。 育児がスタートし、すでに出産の記憶が遠のきはじめているので、忘れないうちに書き残しておこうとパソコンに向かっています。 妊娠中の話は [ こちらのnote(準備中)] で 陣痛の気配なし。ピタリと閉じた子宮口6月16日、予定日の8日前。 「今日の検診で子宮口開いているといいな〜」とのぞんだ妊婦検診。 ここでの子宮口の開き具合でおおよその出産