![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36609598/rectangle_large_type_2_6148427ed5cb2e1c6a7283346ced7e51.jpeg?width=1200)
Photo by
matsuda2772
オンライン化に影響するなにか(11)
ブツブツ、カクカク、してませんか?
音声が途切れたり、映像がコマ送りのようになったり、することです。
音が数秒聞こえなくなったと思ったら、急に早送りされて、内容が聞き取れないこと。突然静止画像になったために、どうしたの?と確認していたら、10秒以上遅延してから相手の反応があって話が噛み合わなくなり、かえって混乱したり。
ブツカク現象(勝手にそう呼びます)が辛い最大の理由、それは・・・
一番大事なところでブツカク現象が起きることです。
マーフィーの法則みたいですね。
面白いことに、その理由の多くが無線の通信環境です。wifiですね。
いまどきケーブルを使うのは標準ではないのです。
最近のパソコンにはすでにLANケーブルのくちがなく、wifiが標準装備です。
会議やイベントの参加だけであれば、大して問題はないでしょう。
司会進行、情報提供、講師、面談者など、話すことや配信する役割は、ケーブルにしておくのが安全です。
ちょっとしたことですが、知らないまま使うことも増えてきているために、この話をすると驚かれることがあります。
ポイント11
ケーブルで繋げば、ブツカク現象を予防できる
過去のポイントはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![コジミ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65449565/profile_0fcb17e57020ede8007888f616edea8f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)