![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126053776/rectangle_large_type_2_346220b38e6fb03e8f3ba7b124e2a031.jpeg?width=1200)
2023年売上公開と、2024年への抱負
2023年も明日で終わりです。
フリーランスになってからの1年間は、多くの挑戦と成長の機会に溢れていました。
今回は反省もかねて2023年を振り返っていこうと思います。
有料で売上公開をしていますので、良かったら見てやってください。
仕事の変化
フリーランスとしての1年で、様々な仕事に携わる中で、新たなジャンルに挑戦できたことが大きな成果でした。
ビジネス漫画1冊、児童書籍1冊、医療系の動画の漫画など、色々な案件に関わらせていただきました。
お陰様で自分のクリエイティブな可能性を広げることにつながりました。
特に、制作会社からの依頼でページ数の多い案件が増えたことは、私の中で自信にもつながっています。
受注先の変化としては、クラウドワークからのお仕事は今年は1件もなく、formやポートフォリオサイトのforiioからのお問合せと、制作会社からのご依頼でした。
印刷物のお仕事が増えた
媒体がWebだけでなく印刷物という事が増えたので、
1C→モノクロ(白黒原稿)
4C→カラー(フルカラー原稿)
2C→2色(CMYKのうち2色)
RGBとCMYK
を勉強しないといけない場面が多々ありました。
書籍の表紙は本の顔です。なるべくきれいに印刷してもらえるように
知識と技術は必要だなと痛感しました。
書籍を目標にされている方は、この辺は勉強しておいて損はないと思います。
RGB→CMYKについて色々調べました https://t.co/xSJCE4fuGt pic.twitter.com/t0p4qUFr3F
— おうみ🐧 (@ou_mi_work) July 19, 2023
実践したいなら、一度同人誌作ってみるのもいいかもしれません。
トンボやタチキリ、ノドや天地左右のアキなどの知識も勉強できるので。
コミカライズ作家への挑戦
コミカライズ作家への挑戦させていただきました。
まだ結果を出せていない状況ですが、そのプロセス自体が新たな学びとなり、来年に向けて更なるスキルアップを目指します。
広告漫画とは違った意識が必要で、絵のレベルアップはもちろん、漫画制作に対する考え方も変えていかないといけません。
数年かけて努力していきたいと思います
#マンガ進路相談室フロン の東西先生@touzai69
— おうみ🐧 (@ou_mi_work) August 20, 2023
に進路相談をお願いしました!
のレポまんがです。
ありがとうございました! pic.twitter.com/6EluE66XOR
収入の話
※後半の有料記事で、今年の売上を公開します。
収入面では、毎年の目標を「前年比1.5倍」で掲げていますが、今年は1.3倍という結果でした。
予定していた案件が来年にずれたことが影響しましたが、まあおおむね達成したので勝利宣言とします。
書籍のお仕事で感じたのが、制作期間が長いため実際の入金がかなり先になる事を考えておかないといけない事です。
だいたい入金は発行月の後です。
それまでの数か月感は収入がないので、広告漫画や小規模な案件を平行して受注し、毎月の収入を確保したいです。
自分のキャパシティの把握とスケジュール管理がとても重要ですね。
子供の進学の話
子供たちの進学に関しては、次女の芸術系大学進学が計画通りに進み、1年目の費用は学資保険も込みで準備できました。
しかし、専門学校卒業間近で就職の内定も決まっていた長女が突然の大学進学を希望。これは予想外の出費。もう借りるしかない状況となりました。
今まで借りずに何とかなってたのに…
おまけに引っ越しと主人の単身赴任も重なり、地獄の展開になっています。
私の働く目的が、子供たちの学費の捻出だったのですが、さすがに2人一気に入学は予定外で大変でした。
この辺のお金の話も有料記事で書いています。
まとめと来年の目標
2023年は多くの挑戦ありましたが、その中で成長と学びが得られた1年でした。
2024年の目標は
売上前年比1.5倍を目標
安定した収入の確保
コミカライズ作家への挑戦
書籍の仕事を増やす
クリエイターとしてのキャリアをより一層充実させていきたいと考えています。
これからも応援していただけると嬉しいです。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
ここから有料記事で、今年の売上と学費のお話をしています
↓
↓
↓
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?