
【最速お絵描き練習法】さいとうなおき先生方式で模写特訓中~36週目
振り返ってもぜんぜんうまくなってる気がしないんだよ、とマンガ家さんたちに相談をしてみました。話しているうちに、「演出の手数を増やすつもり(=目的)でやってたのに、絵がうまくなるかどうかをチェックしているから、目的がズレてるせいで、進歩してない感じがしちゃってる」と気づきました。
演出の手数が増えたかどうかをチェックするなら、ネームを描かないといけないよね、おそらく。実践と練習を混ぜながらやっていかないと、進歩が遅いかもしれません。
246日目
とりあえず、いろいろやりすぎずに斜め下向きから。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day246】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) July 9, 2024
攻撃のバリエーションがほんとにいろいろですごいよね。#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/5AWKUVpuFm
247日目
だけど、意外と斜め下向きの絵がない。。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day247】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) July 11, 2024
圧力がかかってる感、って冷静に考えると、静止画で表現するの、めちゃくちゃ難しいよね。
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/HgjO96kovr
248日目
体の構造を分かってないまま描くと、ほんとに勉強にはならなさそう。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day248】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) July 12, 2024
放射線の回転してるバージョンってどう書くんだろう?いつも分からない、、
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/cNcHHsGYM0
249日目
めちゃくちゃ下を向かせる、というのがどうも苦手。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day249】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) July 12, 2024
下を向いている顔だけ練習したいのに、なかなかほどよい絵がない、、#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/ecp58u3LVz
250日目
顎が長すぎるのかもしれない。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day250】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) July 13, 2024
立体のイメージをするのにいい練習法ってあるのだろうか、、どうも表面の形を見てしまうなぁ、、#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/L6TpKAsCUk
251日目
ぼんやり想像しても、イメージできてることになってない気がするので、やっぱり四角を描くとかしたほうがいいのかも。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day251】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) July 13, 2024
立体をイメージする練習をすることにする。#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/XMh7bqFUrz
252日目
想像だけでいろんなポーズを自然に描いてるんだろうか。みんな、どこまで取材してるんだろうね?
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day252】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) July 14, 2024
ポーズだけでキャラ性が伝わるってすごいな。#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/hbts4kKlMq
おえかき勉強元動画はこちら。
ポイントをまとめると
・自分の理想の絵を探す
・理想の絵で自分のオリジナルキャラを全力で描く
・理想の絵と比較し、課題をすべて書き出す
・一番の課題を決めて、そこのみを解決するために練習する
これを繰り返す、です。
顔の構造を描くのに学び中なのはこのへんです。
全身の参考動画とか見ちゃいましたが、現在はとりあえず、斜め下向きだけ練習しています。
いいなと思ったら応援しよう!
