
【最速お絵描き練習法】さいとうなおき先生方式で模写特訓中~19週目
動きのある絵の練習を増やしました。意外と、顔だけアップとかのほうが見栄え的には難しいかもしれない、と思いつつ。。
ポーズのかっこよさを出すには、自分の中にポーズのストックが多く必要な気がしました、、が、最近だともしかしたら、アクションの参考ポーズの単体絵はAIで出したほうが早いかもしれません。
ただ、マンガの場合は、周囲のコマによって動きをかっこよく見せる、分かりやすくするというのがめっちゃ大事なので、単体絵だけではアクションがスピード感もっておもしろく気持ちよく見えるってことはなさそうだなーと感じています。
127日目
周囲の演出にも注目しつつ他の演出案を考えながら見ることで、演出の暗記力が上がる気がしているので、引き続き継続しています。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day127】
— みじんこ@AI×マンガ (@mijin_combi) March 15, 2024
服がちょっとジャギジャギしてるだけでアクションの激しさが強調されるという学び。
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/M7P9OoaLVt
128日目
ただ、絵の暗記力はほんとに上がらない。見る回数はぜんぜん減ってないですね。意識することが習慣化してない。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day128】
— みじんこ@AI×マンガ (@mijin_combi) March 16, 2024
文字サイズに変化つけてるの、微妙だけど雰囲気あるなぁと。
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/GV71O40vgM
129日目
動きある絵の方が、描いてて楽しいはめちゃあります。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day129】
— みじんこ@AI×マンガ (@mijin_combi) March 17, 2024
ひさしぶりに動きのあるポーズ模写復帰。なかなか見る回数減らない。見るのが癖になって、覚えるのが癖になってないようだ。#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/Y7gEbY6SUz
130日目
呪術廻戦はほんと、動きのバリエーションが多いのがすごいです。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day130】
— みじんこ@AI×マンガ (@mijin_combi) March 18, 2024
武器もって戦うのをうまくなりたいなと思ったんですが、いきなり難しい絵を選びすぎたつらい。
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/0w8KJmApQ3
131日目
エフェクトの入れ方をちょっとずつ覚えていく。ブラシをたくさんダウンロードしたよ!便利!
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day131】
— みじんこ@AI×マンガ (@mijin_combi) March 19, 2024
背景のぎざぎざ流線のつくりかたを覚えたぞ!
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/QYb3uAxlYR
132日目
光らせるようなエフェクトの作り方がまだ分からない。。誰か教えてください。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day132】
— みじんこ@AI×マンガ (@mijin_combi) March 20, 2024
眼で見るよりちょっと多めに動きを大きくする方が、絵映えしそう。
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/H4Sb4KBqsS
133日目
線がジャギってるのがほんとに微妙な気持ちなんですが、黒塗りはベクターじゃないと綺麗にできないものでしょうか? アンチエイリアスがかかって、かさね塗りするごとに汚くなっていく。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day133】
— みじんこ@AI×マンガ (@mijin_combi) March 22, 2024
黒塗りした時のジャギをどうしたらいいか分からないな。。アンチエイリアスをオフにすべきなのかしら?
それかベクターで線画描くべき?
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/BLVzb7A24p
おえかき勉強元動画はこちら。
ポイントをまとめると
・自分の理想の絵を探す
・理想の絵で自分のオリジナルキャラを全力で描く
・理想の絵と比較し、課題をすべて書き出す
・一番の課題を決めて、そこのみを解決するために練習する
これを繰り返す、です。
ひきつづき
・なるべく元絵を見ないで描く
・効果を強める別の演出を考える
を継続してますが、これに加え、
・作業開始時間を絵にメモしてから書き始める、を追加予定です。
作業時間がどのくらいかかってるかをもっと正確に把握しないと、どのくらい成果物を出せるかが自分で分からないなと思い。
できそうだったら、コマ外の手足や吹き出しで隠れてる分のパーツも描いてみる、っていうのをやっていこうと思います。
→これはやりたかったけど、めっちゃ難しいので、割と今は切っちゃってますね。。見ないで描くって本当に難しい!
継続できてるのはとてもいいことなので、引き続きがんばります!一年後が楽しみ!
いいなと思ったら応援しよう!
