私の永遠のヒーロー ”仮面ライダー”
私の原点ともいえる仮面ライダーという存在。
好きなライダーベスト3を上げるとすれば…
・1号
・クウガ
・BLACK RX
※思い出補正しか入っていません
になりますね。
もちろん、他にも好きなライダーはたくさんいますが、一番触れ合う時間が多かったのが上の3つの作品になります。
幼少期、周りの子たちはアンパンマンやミニカーなどのオモチャで遊んでいる傍ら、私はずっと仮面ライダーを追いかけていました。
父親が初代仮面ライダー世代ど真ん中だった影響もあり、家には仮面ライダーの人形や絵本やビデオなんかで溢れていました。
そんな環境で育ったので、保育園に通っている頃から、初代仮面ライダー・スカイライダー・BLACK・BLACK RXを中心にビデオが擦り切れるくらいずっと見ていました。
RXが放送している時期に私は生まれたので、残念ながらリアルタイムで見れていません。
レンタルビデオ屋に行って父親に借りてもらったり、衛星放送で過去の作品が再放送していたのをビデオに録画して繰り返し見ていましたね。
まだ子供だったので、ストーリーなんてまるで理解しておらず(する気もなかった)、怪人が出てきたり、ライダーが出て戦っているところ以外は、「つまんない」とか言って早送りして飛ばしてました。
リアルタイムで見たライダーは小学校の時に放送されたクウガが最初だったと思います。
なので、私の中で仮面ライダーといえば?と聞かれると真っ先に頭の中に思いつくのは【仮面ライダークウガ】の姿になります。
小学生になっても、やっぱり戦闘シーン以外は興味なくて、特にクウガは大人向けの雰囲気の作品作りになっているので会話シーンが多く、「いいから早く戦えよ!」なんて思ってました。
2年程前に改めて全話見直したときは、「これこんな話だったんだ!?」とようやく内容を理解できたところもあれば、思わず涙するシーンなんかもあり、台詞の一言一言に大切なメッセージが込められていることに気づいたりなど、大人になったからこそ楽しめるところが多い作品でしたね。
そんなクウガを見るようになったのも、やはり”初代仮面ライダー・本郷猛”存在があったからこそだと思います。
初代仮面ライダーでは2号ライダーとのダブルライダー回が特に好きで何度も何度も繰り返し見ていました。
モスキラス&シオマネキング戦やショッカーライダー編なんか大好物です。
※BLACK RXだと10人ライダーが勢揃いするグランザイラス戦しか見てませんでした。
そんな私も、以前はクウガ以外の平成ライダーに対して否定的でした。
特に龍騎が決定的で、「あのデザインはなんだ」、「なんで仮面ライダー同士が戦ってんだ」といった考えから"もう仮面ライダーはいいや"となったのが正直なところです。
仮面ライダー電王だけは、佐藤健と出演されている声優さんが好きだったので視聴しましたが、それ以外一切見る気が起きませんでした。
平成ライダーをきちんと見るきっかけとなったのは、去年放送されていた【仮面ライダージオウ】です。
過去の平成ライダーやその出演者が出てて、Twitterで頻繁に話題に上がってんなぁ?
ちょっと見てみるか…?
なんて気持ちで日曜日にチャンネルを合わせてみたんですね。
物語も終盤で、ストーリーもキャラも全く分からない状態で視聴したのですが…
おもしろい
最初はジオウのデザインも、「なんで顔に文字が入ってんだよ」「ダサせぇな」なんて思ってましたが…
動いてるのを見ると以外と気にならない。
むしろカッコよくさえ見えてくる。
で、ディケイドこと門矢司も出てきて盛り上がりを見せているとき、「このチート能力持ったディケイドって何者なんだ?」と気になるようになり、まずは【仮面ライダーディケイド】の本編を見始めました。
…おもしろい
設定やストーリー面でツッコミがないかといえば嘘になりますけど、楽しんで見ることが出来たのは事実です。
そして、【仮面ライダーW】と【仮面ライダードライブ】を視聴し、これから【仮面ライダービルド】を見てみたいなといった段階です。
※Wやドライブについては、少々長くなりそうなのでまたの機会に記事を書いてみたいと思います
そんなこんなで、仮面ライダーとは一時距離を取った時期もありましたが、最近になって再熱しているところであります。
今回は、私のこれまでの仮面ライダー遍歴的な感じでざっくりとまとめてみました。
まだまだ語り足りたいことはありますが、各ライダー毎に記事を書いてみるのも面白いかなと思った次第です。
皆さんの”好きな仮面ライダー”と”そのライダーとの思い出”なんかがあれば、是非聞いてみたいですね。
それでは、ここまで読んで下さり、ありがとうございました。