見出し画像

年末年始の過ごし方

今朝は起きたのが6時だった。いつもは3時前には起きているので、充分寝足り感があった。そのため、今日は朝寝はしない。
いろいろな生活パターンがあっていい。とにかく、何事も自然体がいい。この歳になると、気の赴くまま、足の向くまま。
人さまにご迷惑をかけないことだ。さらにいいのは、人さまに喜んでいただくことをすることだ。そのための健康だ。健康は自分のためでもあるし、人さまのためでもある。そんなふうに考えて生きると、何事も幸せな気分になる。生きる喜びを感じるのだ。

10月半ばからメールなり、お電話なり、お会いしてなりして、1月に開催する[OUEN Japan 信念会]のご案内の活動をしてきた。もう2ヶ月になる。ようやく、ほぼご参加いただくメンバーと人数は固まった。今月末で最終決定する。
定員200名のところ、190名弱になる見込みだ。20テーブル×9名=180名だから、内10卓が10名になる。まあ、いいところだ。

一斉BCCメールは合わせて3回発信した。個別のメールをした先もあるから、合わせて10回強か。
このようなイベントは昔は往復ハガキが一般的だった。メール発信で、私一人でも何とかできる。そして、メールによって、今現在の人との距離感が把握できる。人間関係で生きている私としては、これは何にも増してありがたいことだ。そのコスパの良さは昔とは比較にならないほど高くなっている。

来年正月3が日は、ペーパーレスにして、紙の年賀状の替わりに"ムビレタ"を一斉発信することにした。
今年は、いただいた先さまに年賀状を書いていた。おかげで、今までの600枚から半分の300枚に減ったが、それでも正月3が日は年賀状書きに潰れた。
来年は、元旦に、メールやLINEで一斉にムビレタを発信するので、信念会の席を決める作業にじっくりと費やすことができる。

私のような者でもペーパーレスになるのだから、郵便局は赤字で値上げせざるを得ないことはよく分かる。それだからと言って私が協力する必要もない。皆さんのお力をお借りして、儀礼的なものはできるだけ省略すること、ペーパーレスにすることを徹底しようと思う。

正月は港区の七福神巡りをしようと思っている。
①布袋尊 久国神社(六本木)
②福禄寿 天祖神社(六本木)
③寿老人 櫻田神社(西麻布)
④毘沙門天 麻布氷川神社(元麻布)
⑤大黒天 大法寺(元麻布)
⑥宝船 十番稲荷神社(麻布台)
⑦恵比寿神 飯倉熊野神社(麻布十番)
⑧弁才天 宝珠院(芝公園)

それぞれの距離は、短くて0.3km、長くても1.4kmだ。合わせても6km。私の2時間ウォーキングは10〜12kmだから、お茶の子さいさいだ。正月はゆっくりとウォーキングでもして楽しもうと思う。

今までのOUEN信念会は、会費の授受は学生たちやOUEN塾OB・OGたちにお願いしていた。
今回からは事前振り込みをお願いした。一部10数名の方は当日支払いを希望されているが、9割は振り込みになる模様だ。できるだけ当日はお金は扱いたくない。振り込みに切り替えて正解だった。

当日の出席者や座席についても、前回からペーパーレスにした。私はペーパーレスにするリテラシーはゼロなので、サポートしてくれる皆さんに限りなく感謝をするものだ。

全てのことで、凸凹の凹んだところを埋めてくださる方々に感謝申し上げる。
オールラウンダーでないことで、当然、謙虚にならざるを得ないし、感謝の心を持つことになる。何でもできる人より、これしかできない人が、"謙虚と感謝"をするベストの環境にあると思うと、オールラウンダーでないことを逆に幸せに思う。

何でも、物事は考えようで幸せな心になるものだ。特に生まれ変わって、そう思うことが増えてきた。

そんな意味でも、私はすべての人に、生まれ変わって第二生を生きる[生前葬&出陣式]をお勧めしたいと心からそう思っている。

不動院重陽博愛居士
(俗名  小林 博重)


いいなと思ったら応援しよう!