![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126181375/rectangle_large_type_2_a71bbdffee3c4f5ce136bcb282c369d4.png?width=1200)
Photo by
x4a4n
お雑煮を作る
本日午前中お雑煮を作りました。こんぶやするめをハサミでチョキチョキ。大鍋にたくさんのお湯を沸かし、沸騰するまでに野菜をカット。ニンジンやダイコンを適当な大きさに。続いてちくわやかまぼこも、小さめに切ります。シイタケも小さめに切っておかなくちゃ。それから別の鍋で里芋やゴボウをゆでました。そういえばこんにゃくも切っていれるんだった。
沸騰したお湯に昆布やするめを入れて、次に根菜やシイタケを投入。ゴボウもゆであがったら、大鍋に放り込みます。里芋も火が通ったら大鍋に移して、ちくわかまぼこも忘れず大鍋へ。
みりん・酒・砂糖・白だしを入れて味を調えました。そうそう忘れてはいけない。なんと我が家のお雑煮は、鳥と豚と牛全部入ります。3種のお肉もしっかり大鍋に入れてぐつぐつ。
ここまででようやくひと段落着きました。今もじっくりコトコト煮続けています。明日の朝にはここにお餅を入れて出来上がり。母から駆け足で習った我が家のお雑煮。来年は一人で出来るかな。うちのお雑煮は何風何だろうか?すごい色んなものが、ミックスされてるわ。味付けもしっかり濃い目。煮詰めながら、いい香りがそこかしこに充満中。
話は変わりますが今月NHKで簡単おせちづくりを放送していて、とても勉強になりました。これなら作れるんじゃないか。そんな品もあって、正月は無理でも、時季外れにおせち挑戦するべし。すべてを作れなくても、部分的におせちを作れるようになるのが地味な目標。ちょっとずつなら、やれば出来るもんだね。
追記 明日お雑煮食べるの楽しみです。初めて作ったお雑煮。出来栄えはこれいかに。
いいなと思ったら応援しよう!
![オウチニスタ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37878606/profile_ecc16cf50a6d61e92f4f70253f74f2fb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)