![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137129566/rectangle_large_type_2_9df2d25a201b95b9c41cd9a772ba00fb.png?width=1200)
素敵な器にわくわく
遠方にて器巡りの旅に行った際、とっても素敵なお皿を見つけました。ブルーのお皿とライラックのお皿。どちらも同じサイズで、朝食をよそうのにピッタリな一品。
買いたいけど、やや大きめのお皿だったので購入せずに帰宅。しかし家に帰ってからもネットで時折調べてみては、嘆息するばかり。やっぱり買っておけば良かったかな。旅先で持って帰るには荷物になり、送ってもらうには気が引ける。送料もかかるからねぇ。
そうこうしている内にどうもブルーが欠品。しまったもう一色まで売り切れたらどうしよう。あたふたしながらも、どこかもう少し安くならないかなぁ。そんな期待も抱いています。
気に入った商品は、まあそれなりのお値段はします。しかしずっと使い続けらえるのなら高くはない。頑張ればなんとかなる値段。うーんここはもうちょい待って、値下げして買うか。水色に続き欠品したら・・・。そう思うと決断が出来ません。
数週間は我慢して、見ないようにしよう。ネットで在庫チェックできるので、いよいよ残数が減った時は、今の値段で買うよりほかない。まさか窯元さんの企画品に興味をもつ日が来るなんて・・・。自分でも信じられません。
安い食器はもう手元にあるし、今はほんのりレア感のあるものに惹かれています。これはここでしか手に入らない。そんな限定商法には、昔から弱い私。ちょっとだけいいものを、無理せずに買う。最近は新しい境地に到達いたしました。
千円超えると買い物に悩んでいたころが、懐かしい。あの頃はこれは必要じゃなかったかも、と後悔する買い物もありました。購入後いくばくかの後悔も抱えていたものですから、これはこれできっといい傾向に違いない。お値段張ると、もう気軽に買い足したりできない。歯止めになっていい感じです。
一つ一つじっくり吟味して、ピッタリなものを選ぶ。じっくりショッピングスタイルに変更しました。もう劇的には増えないであろうお気に入りのものを、これからはずっと大事に使い続けます。
いいなと思ったら応援しよう!
![オウチニスタ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37878606/profile_ecc16cf50a6d61e92f4f70253f74f2fb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)