◎ドキュメンテーション事例 (3)◎みつばこども園(兵庫県明石市)
● 編集部厳選☆ドキュメンテーションご紹介!
今回ご紹介するのは、兵庫県明石市 みつばこども園さんの事例です。みつばこども園では、各クラスの先生が毎日ドキュメンテーションを作成しています。
みつばこども園さんは情報発信をとても大切にされており、開園以来、クラスごとに毎日ブログを更新し、園のホームページで公開してきました。今年度、そのブログをおうちえんドキュメンテーションに切り替えました。
※画像をクリックするとWebページで閲覧できます。
● ドキュメンテーション作成のポイント
みつばこども園さんのドキュメンテーションも、保護者が興味をもって楽しく読むことができるような工夫がいっぱいです。
① 写真をコラージュすることで、たくさんの写真を見せる!
複数の写真をコラージュして1枚の画像にまとめています。写真をたくさん掲載するとそれだけドキュメンテーションが長くなり、作るのも見るのも大変になってしまいます。複数の写真を1枚にまとめれば、保護者がより手軽に閲覧できます。
先生は普段、スマートフォンを使って子どもたちの写真を撮影し、そのままスマートフォンで「おうちえんドキュメンテーション」を作成しているそうです。写真をコラージュするアプリも、無料で便利に使えるものがたくさん提供されています。スマートフォンであれば、いろいろなアプリをうまく使って、より簡単にドキュメンテーションを作ることができます。
② 文章は簡潔に!
先生の文章は簡潔にまとめられています。保護者とお子さんが一緒に読んで楽しめる内容になっているので、家庭で保護者がお子さんに読んであげれば、お子さん自身の学びや遊びの振り返りにもなりますね。寝る前に、絵本の読み聞かせのように親子でドキュメンテーションを読んで楽しんでいるご家庭もあるとのことでした。とても素敵です!
③ 先生の個性が光るユニークなタイトル!
こちらはみつばこども園さんのドキュメンテーションの一覧です。絵文字を使ったタイトルは、思わず中をのぞいてみたくなりますね。先生が楽しみながら作っていることがよく伝わってきます。こんな楽しいタイトルが並んでいたら、保護者にとっても、先生との距離がぐっと近く感じられるのではないでしょうか。
★保護者からのコメントも、絶賛受付中!★
みつばこども園さんのドキュメンテーションのもうひとつの大きなポイントが、保護者からのコメントを受け付けていることです(おうちえんドキュメンテーションには保護者コメント機能があります)。こちらは、あるドキュメンテーションに対する保護者のコメントです。どれもとても素敵なコメントで、温かい気持ちになります。保護者コメントは、先生にとって非常に大きな励みになっているとのことでした!
ドキュメンテーションを見て感じたことや家庭での姿を気軽に伝えることができれば、保護者も心強いですし、先生も嬉しいですよね。こういったコミュニケーションができることはデジタルの大きな利点ではないでしょうか。
● インタビュー:ドキュメンテーションへの取り組みについて
ドキュメンテーションへの取り組みについて、神尾園長にお話を伺いました。
・ホームページで公開していたブログを、おうちえんドキュメンテーションに切り替えたきっかけについておしえてください。
当園では開園以来、毎日ブログを更新してきました。しかし従来のブログはパソコンで更新しなければならず、画像も編集しづらい部分がありました。「おうちえんドキュメンテーション」は可愛いテンプレートがたくさんあり、先生はスマートフォンで作ることができます。保護者もスマートフォンで見られるので、その手軽さとデザイン性のよさに魅力を感じ、切り替えることを決めました。
・先生は、いつ、どのくらいの時間をかけてドキュメンテーションを作成していますか?
毎日14:00〜15:00まで「ノーコンタクトタイム」という時間があります。この時間はパートタイムの先生が子どもたちの保育を行い、担任の先生は職員室で事務作業をしたり、先生同士でコミュニケーションをとったりして過ごします。毎日、この時間に5分〜10分くらいでドキュメンテーションを作成しています。
・従来のブログをドキュメンテーションに切り替えて、どのような変化がありましたか?
写真撮影からドキュメンテーションの作成まで、スマートフォンひとつでできるので、業務が大幅に効率化されました。便利なだけではなく、スマートフォンを使うことで先生の個性やクリエイティビティがこれまでになく発揮されていることを感じています。これまでのブログは、まとまった文章を書いて、その下に画像を入れるということしかできませんでした。しかし、おうちえんドキュメンテーションでは画像ごとに文章を入れることができ、紙芝居や4コマ漫画のような感覚で作ることができます。可愛いテンプレートも豊富なので、先生方はとても楽しんで作っています。
写真や動画の撮り方やタイトルのつけ方、文章の書き方や絵文字の使い方など、いろいろなところに先生の遊び心が生まれていて、この点がおうちえんドキュメンテーションに切り替えて一番よかったことではないかと思っています。
・保護者の反応はいかがですか?
スマートフォンで見られるようになって、とても便利になったと言っていただいています。写真や動画も見やすいと、とても好評です。
こまめに保護者コメントをくださる方もいて、とてもありがたいです。以前のブログは、メールで感想を受け付けていましたが、SNS世代の保護者にとっては、なかなかハードルが高かったのではないかと思います。それがスマートフォンで気軽にコメントできるようになり、感想を伝えるハードルがぐっと下がったように感じています。保護者のコメントを匿名で公開できる機能もあるので、ゆくゆくはこの機能も使って、園と保護者とのコミュニケーションをより活性化していきたいと思っています。
====================================
開園以来、保護者への情報発信に力を入れて取り組まれてきたみつばこども園さん。これまでのブログやおたよりが園から家庭への一方通行だったのに対して、保護者からコメントがもらえるようになったことで、双方向のコミュニケーションが取りやすくなり、心の距離も近くなった、と神尾園長は語ります。こどもの姿について園と保護者が日常的に語り合うことができる環境づくり、素晴らしいですね。
ぜひみなさんもおうちえんドキュメンテーションを活用して、手軽に楽しく情報発信してみてください!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?