男性脳と女性脳
【男性脳と女性脳】
このご時世に「男女の違い」なんてナンセンス?
ですが、実際に大きく違うので「部下育て」という面では無視はできません。
【物理的に違う】
男性脳と女性脳は「物理的」にも違います。
身体の作りが違うように「脳」の作りも違うんです。
右脳と左脳はご存じですよね。
右脳と左脳をつないでいるのが「脳梁」。
この脳梁の太さが「男性」と「女性」では違うのです。
男性よりも女性の方が20%太いんです。
現場で意外と問題になるのは「視野」の違い。
これは「物理的にも」「業務的にも」です。
男性部下に「そこにあるでしょ」という「そこ」がわからない・・・
なんてことはけっこうありませんか?
なんでわからない!とかイラっとしても無意味。
単に「視野に入っていない」ことの方が多いのです。
わかりやすく言うと
・男性は一点集中型で視野が狭く、目標に向かうパワーが強い
・女性は全方向型で全体を見渡し、取りこぼしの出ないように目標へ向かう
男性脳は猟犬で女性脳は放牧犬・・・でしょうか。
【男女の脳やもともとの役割】
男性の遺伝子はXYで役割は狩猟
そのために空間認知能力が発達し、一点集中型の論理的思考の脳として発達しました。
獲物を捕るために必要な素早い決断力もあります。
論理的
空間認知能力や情報処理能力に優れている
一つのことに集中する
地図や表を素早く理解できる
他人の感情を読み取るのが苦手
女性の遺伝子はXXで役割は育成
微妙な表情の違いで周囲の状態を察知する能力が必要とされ、表情や気持ちを、すばやく読み取る能力が発達しました。
平和な生活環境を築こうとしたため、コミュニケーション能力も発達していきました。
複数のことを同時にできる
コミュニケーション能力に優れている
状況で感情を読み取るのが得意
男性よりも喜怒哀楽がはっきりしている
こんな風な違いもあります。
【その人の得意なことを任せる】
もちろん、個人差もあるし、生きてきた中で培ってきた資質もあるので、絶対この型にはまる・・というわけでもありませんし、どちらが優れていて、どちらが劣っているという話でもありません。
男性でもコミュニケーション上手の人は居るし
女性でも強烈なリーダーシップを持ってらっしゃる方もいます。
細かい作業が得意な人
人をタラし込むのが上手い人
なんだか放っておけない人
本当に人って十人十色
確かに「物理的」に違うので、留意するところはありますが、仕事をする上では男性だから、女性だからはあまり関係ないですね。
部下育てで大事なのは「その人の得意な仕事を任せる」ということにつきます。
でも、男性脳女性脳は「参考レベル」で覚えておくと話のネタにもなりますww
次回は心理学的に考えてみましょう^^