![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85017550/rectangle_large_type_2_a727d77d943d6b935585e0b529bdc589.jpeg?width=1200)
キッズデスクで自立へ
1歳3ヶ月の頃、キッズデスクとチェアをお迎えしました。
大和屋さんのノスタのリトルデスクとリトルチェアです。
リトルデスクはこちら。
リトルチェアはこちら。
合計で11650円でした。
「自分でできた」を大切にしているのがモンテッソーリ教育。
そのためには、自分でできる環境を整えてあげるのが親の役目。
何か活動をするときに、自分専用の活動スペースがあれば
活動しやすいのではと思っていました。
また、購入するなら長く使えるものが良いと思っていたので
高さ調整ができるノスタシリーズは我が家にピッタリでした。
我が家は通称プレイルームに置いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1660855368262-BYiwGjLnQ1.jpg?width=1200)
すぐ理解して本を読み始めました。
購入して本当に良かった、と最初に思ったのは
自分で引き出し(ついています)からクレヨンを出してお絵描きをし始めた時。
自分で、活動したいタイミングで、活動できる。
まさに願っていたことが叶った瞬間でした。
できた作品を壁に貼ってあげるととても嬉しそうでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1660855276033-uZkQpuHkKy.jpg?width=1200)
大好きな青で描いたので、青のマステで貼りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1660855606119-MXNQH7z7Xp.jpg?width=1200)
ベビーコロールを使っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1660855424535-0ROx0nd0Qp.jpg?width=1200)
自分でシール貼りの仕事をしていました。1歳6ヶ月。
お絵描きだけでなく、シール貼りもこの机で。
最初は切って端を折ったシールを箱に入れて用意。
現在は大きなシール台紙から直接貼れるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1660855827997-up5FmlfwRn.jpg?width=1200)
最初は丸関係なく貼るよね。貼った後の台紙は箱の蓋に入れています。
ちなみに台紙はフリー素材を使わせてもらっています。
こちらです。
夏が近づいてきた頃には夏のデザインで。
![](https://assets.st-note.com/img/1660855808056-DcPstEgoP2.jpg?width=1200)
そうそう、こんなこともできるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1660856040180-ZibIXTjtM1.jpg?width=1200)
まさかうちの娘もやり出すとは!
机があると活動の幅は広がるな〜と感じている今日この頃です。
そして自分で、活動したいタイミングで、活動できることで
自立に向かっていると確信しています。
今はお絵描きとシール貼りが中心の机での活動。
今後は机に棚からトレーを持ってきて、
もっと細かい作業もできたらいいなと考えています。