ジャーナリングをやめて気づいた後悔
ジャーナリングをほぼ日手帳オリジナルdayfreeで書いたのが1週間前。
ここには
と書いてますが、
突き進めませんでした!苦笑
後悔!
いや、ちゃんとこの後は、A4ノートに移行して
ジャーナリングや、今日の課題、タスクなどを
書くこともしていたわけですが、
進めない。
A4ノートに移行したのは、
アイディアノートとジャーナリングノートなど、
バラバラのノートを使ったら、
意識が分散するかなと思って。
でも、日中の仕事中には、そのA4の
でかいノートを広げることはできないし
(プライベートのことを書いているので)
昼休みに、ちょこっと見たり書いたりしたけど、
そうすると、そのアイディアや計画を
実行する時間がない。
じゃあ、子育て主婦業終わった夜は
流石にする気が起きないので、
早起きしようと思っても、
寒いからお布団と仲良しw
というのを1週間して、
今日ふと気づいたこと、
「作業効率を求めると、私は余計に動けなくなること」
でした。
これはブラック企業に勤めていた時代のトラウマ的なもので、
効率よく業務をこなせるようになったら、
さらに業務増えるんですよね。
就業時間終わって、残業も増える。
昼休みはもともと無いので、
効率を求めると、自分の自由が
どんどんなくなっていく感じ・・・
朝の方が効率良いからとか、
あれしてこうして
ってすごく大切なことなんですけど、
表面的な行動としては変わらないしやるべきだとは思うんですけど、
そんな風に生きるのはもう嫌だ!!!!!
と思って、朝活とか色々しているのに、
また効率を求めてしまう自分になりそうなのが嫌だったのだろう
とジャーナリングをして気づきました。
なので、
ジャーナリングのノートに、何かこうじゃなくって
課題とかじゃなくって
(あれ、課題書くとかって、
これジャーナリングじゃないよね。
ってことに今気づくw)
ジャーナリングは、書くこと自体に意義がある。
ジャーナリングをする理由は、
「きっかけづくり」
だけでいい。
内容もなんでも良い。
その後、自分らしくいられる作業をする時間が増えて、
夢や目標を実現することに近づくから。
自分を自由にしてあげることに繋がるから。
そんな気持ちで、やっていこうと思います。
だから、ジャーナリングは大事!
だから、書かなかったことを後悔。
やめて、なんか思ったほど進まなかった。
でも、やめて、自分の時間を無駄にしたことを
(いや、仕事して子育てして、風邪予防にガッツリ寝ようとすること自体間違ったことではないと思うんだけど)
自分を自由にしない心の在り方からした行動の結果から
後悔したことからの気づき
たくさんあったので、
ジャーナリングは毎日します☺️
ここまで読んでいただきありがとうございました^^