
vol.59 バジルの収穫&バジルソース作り #プランター野菜道 |オットが家事・育児に精を出してみた
こんにちは、オットセイです。
ここのところ梅雨の長雨でなかなか日射しが少ない日々が続いています。
しかし、そんななかでも薬草のバジルは元気いっぱい。だいぶ葉っぱが茂ってきたので、今回は葉を収穫してバジルソースを作ってみました。
===
■これまでのプランター野菜道の経過
4月28日 土づくり
4月30日 苗床に種まき
5月 5日 枝豆が発芽
5月13日 ミニトマト、オクラ、バジルが発芽
5月20日 枝豆、オクラのうる抜き
5月24日 枝豆の植え替え
5月27日 シソの発芽とうる抜き
6月 6日 オクラの植え替え
6月10日 バジルとシソの植え替え
6月17日 ナスとミニトマトの植え替え
6月26日 枝豆の実がなる&シソの葉を収穫
7月11日 バジルの収穫&バジルソース作り←New!
===
こちらが現在のバジルとミニトマトのプランターです。
バジルがかなり葉を茂らせて、だいぶプランターを占拠しています。このたくさんついている葉っぱを収穫しました。
収穫したバジルの葉を水洗います。
水気を取って乾かします。重さを計測すると、今回は60gもありました。
===
ここから自家製バジルソースを作っていきます。
我が家のレシピはこちら↓
■分量(ミキサー1回分、完成量で2袋分のソース)
・バジルの葉 20g
・塩麹 10g
・無塩素焼きアーモンド 20g(粉砕済み)
・オリーブオイル 30g
■作り方
1.アーモンドを粉砕する
ジップロックの袋にアーモンドを入れて、麺棒を用意きます。
袋の上から麺棒でアーモンドを適当な大きさになるように叩き潰します。ムスメの大好きな作業です。アーモンドをミシッと潰すのはなんともいえない快感のようです。これまでに何回もやってきたため、今では的確にアーモンドの中心を捉えて一発でつぶせるようになってきました。
だいぶ細かくなってきました。
2.材料をミキサーにいれて拡販する
バジルの葉、粉砕したアーモンド、塩麹、オリーブオイルをミキサーの容器に入れます。
ミキサーで撹拌して、バジルソースを作ります。バジルの葉が上部にくっつきやすいので、途中で中身を混ぜるとよいです。
3.完成したバジルソースを小分けにして冷凍保存する
完成したバジルソースは使い勝手が良いように、1回分ずつラップに包んで小分けにしておきます。我が家は3人なので、1袋が3人分のソースです。
ミキサー1回の撹拌で2袋できました。
今回はミキサー3回撹拌したので、合計6袋つくりました。冷凍しておけば、いつでも手づくり濃厚バジルソースがいただけます。
我が家の定番はこのバジルソースを使ったスパゲッティです。
その他の具としては、ウィンナー、みじん切り玉ねぎ、ぶなしめじを入れています。塩加減だけお好みで調整すれば、本格的なジェノベーゼが簡単にできます。今から楽しみです!
いいなと思ったら応援しよう!
