
vol.48 枝豆の植え替え #プランター野菜道 |オットが家事・育児に精を出してみた
こんにちはオットセイです。
苗ポットに種をまき、最初に発芽した枝豆はすっかり大きくなり、うる抜きも行いました。しかし、そろそろ狭くなってきたので、天気が良い日に大きなプランターに植え替えることにしました。
===
これまでのプランター野菜道の経過はこんな感じです。
4月28日 土づくり
4月30日 苗床に種まき
5月 5日 枝豆が発芽
5月13日 ミニトマト、オクラ、バジルが発芽
5月20日 枝豆、オクラのうる抜き
5月24日 枝豆の植え替え←New!
===
現在の枝豆の苗はこんなに大きくなりました。これら4つの苗をすべて植え替えようと思います。
植え替えをするプランターは四角い形のため、それぞれの苗をできるだけ話して植えるため4ツ角に植えることにします。
まずはスコップで植えるための穴を掘ります。
植え替える苗をポットから取り出してみると、2つの苗の根はお互いに絡んでいる感じでした。このため、慎重に苗ポットから取り出し、根を傷つけないように1本ずつに分けます。根はしっかり伸びていました。
今回は植え替える直前に苗ポットに水やりをしてしまい、土が水分を含んで枝豆の苗をきれいに取り出すのに苦労しました。今後は植え替えてから水やりをするように注意したいと思います。
まずは1つ目を植え替えたところです。
4つすべて植え替えました。どれも切磋琢磨して順調に育ってくれることを願います。
右側に見える苗ポットではオクラも発芽し、少しずつ育っています。
実は昨年、オクラの苗を買ってきた時、ちょうどこれくらいの大きさの苗だったのですが、すぐに植え替えました。しかし、まだ小さく気温もそこまで高くなかったため、熱帯地方原産のオクラには少し厳しかったようで、なかなか順調に生育しませんでした。
このため、去年の反省を生かし、今年はもう少し大きくなってから植え替えを行いたいと思います。
===
今回も記事をお読みいただき、ありがとうございます。
これからも実際にやってみたこと、気づいたことをこつこつ投稿していければと思います。引き続きよろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
