vol.4 カレーライスとグリーンピースと #パパようちえん|オットが家事・育児に精を出してみた
こんにちは、オットセイです。
早速ですがクイズです。
タイトルにあるカレーライス、グリーンピース。
これはいったいとは何のことでしょうか?
このシリーズではオットが家事や育児に本気で取り組んでみた結果、うまくいったことや失敗したことを赤裸々に投稿していきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。
===
「カレーライス!」
「グッ辛、グッ辛。チョッ辛!」
「チョッ辛、チョッ辛。パー辛!」
「みず!」
以前、ムスメといっしょに近所のプールへ行ったとき、近くでこんな掛け声を聞きました。
知らないな。なんだろうと思っていたら、どうやらじゃんけんあそびのようです。
しばらく観察してわかったことは、これはオットセイが知っている”グリーンピース”と同じルールだということです。
===
ルールはこんな感じ。
1.「カレーライス!」の掛け声でじゃんけんをする
最初からあいこの場合はもう一度やりなおします。
2.勝った方が次の掛け声をかけ、あいこになるまでじゃんけんを繰り返す
グー、チョキ、パーは次のように言い換えます。
・グー → グッ辛
・チョキ → チョー辛
・パー → パー辛
そして、グーで勝ったときは「グッ辛、グッ辛。○○辛!」と最後に自分が出すものを続けて言います。
3.あいこになった時に、早く”みず!”と言った方の勝ち
ちなみに、「グリーンピース」では、
・グー → グリン
・チョキ → チョリン
・パー → パリン
となり、あいこの時は「ドン!」と言っていました。
===
家に帰ってお風呂で早速やってみました。
これがけっこうむずかしい。
グッ辛、チョー辛、パー辛は慣れればすぐに口にでてきます。
でも、「みず!」はかなり言いにくいんです。
最初のうちはあいこになっても、2人とも言葉に詰まってしばらく沈黙が続いてました。。。
===
やってみて、このあそびのポイントは”リズム”と”音”かなと思いました。
・ふたりのリズムを合わせたじゃんけん
→掛け声のリズムに合わせ、ふたりのタイミングを合わせる訓練。
いわゆる日本独特の”空気”とか”阿吽の呼吸”はこんなところからも醸成されていくのでしょうか?もちろん、良いか悪いかはまったく別として。。。
・発声しやすい音、しにくい音の組み合わせ
→グー、チョキ、パーの頭の音と関連したリズムよく発声しやすい短い言葉。そのあとつづく言葉のちょっとアンバランスは組み合わせがとても絶妙だなと感じました。
===
同じようなあそびは他にもあるようで、「お菓子」という種類もあります。
・グー → グミ
・チョキ → チョコ
・パー → パフェ
そして、あいこになった時は、なんと「虫歯!」といいます(笑)
これを考えた子どものセンスに脱帽です。
また、「戦争」とかいう怪しいやつも聞いたことがありますがここでは省略。
===
ちなみに、ムスメはこれらのじゃんけんをやるうちに自分もあたらしいあそびを思いついたみたい。
それはいまハマっている「すみっこぐらし」。ムスメによると、
・グー → とんかつ
・チョキ → ねこ
・パー → とかげ
あいこの掛け声は、「すみっこ!」。
これは、めちゃくちゃ覚えにくかったですね。
なにせグーチョキパーの音とは何の関係もなく、お気に入りキャラを並べただけですので(笑)
【追記】
本人に確認したところ、各キャラのフォルムを連想したとのことでした。
とんかつは丸いからグー。
ねこの耳がチョキ。
とかげの背びれのとげとげがパー。
だそうです。ちゃんと考えがあったのですね。反省。
===
みなさんも、気になるものがあれば、ぜひ一緒にやってみてくださいね。
もしかして、あたらしいあそびが発明されるかも?
===
今回もお読みいただき、ありがとうございます。
これからもやってみた遊びの紹介、気づいたことをちょこちょこ投稿していければと思います。
引き続きよろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
