Dの独り言

Dの独り言

最近の記事

#005 勇気を持って挑戦して、積極的に失敗しよう

この決断は善なのか?悪なのか?問題先日のミーティングにて、『P店のNさんがクラフトビールの試飲を独断で行い、その結果販売に繋がった(1本)』という話がありました。 #独断先行型のN #汎用人型接客兵器のN 最近接客に関してこういう積極的に動く人を見かけなかったので、そういう意味では素直にすごいなと思いましたし、見習うべきだなと感じました。 ただ、こういう行動に出るとダメ出しをくらうこともあると思います。試飲の結果売れたのが一本という時点で、「え?」と思った人もいるんじゃない

    • #004 飲食店は飲食物を売ることが目的ではない。〜業界内で技術を持たない者の思い出マーケティング〜

      というわけで今回は「飲食店は飲食物を売ることが目的ではない。〜業界内で技術を持たない者の生き残り戦略〜」というテーマでお話ししていきます。 僕が勤めているカフェチェーンには、技術力という面においては競争力がありません。 僕が働いているローカルカフェチェーンカフェは、7店舗もあるのに料理人もパティシエもいないんです。 #バリスタはいます じゃあ商品開発は誰がやっているんだ?という話になりますが、素人が作っております。 #バリスタが作ります 僕は今ベーカリーの責任者をやっ

      • #003 延々と同じミスを繰り返す人は、外部からのインプット(勉強)が必要

        お疲れ様です! 先日の会議で「自分の経験と知識だけで問題を解決しようとしてもそこに答えはない。外部からのインプット(本読んだり動画見たり音声のコンテンツ聞いたりの勉強)が必要だよ。」 とお話ししました。 なんか偉そうにそれっぽいことを話したわけですが… 「いやいや、そんなことしなくても自分で答えを紡ぎ出せる!」 「私ならできる!」 「時間さえあれば、考える時間さえあれば、アイデアは出せる!」 なんて思った方がいるかもしれません。気持ちはすごーくわかります。僕もつい何年

        • #002 人が辞める原因のほとんどは店長にあると思った方がいい

          人が辞める理由先日の会議の際、店舗で人が辞める理由について色々と意見が出た時のこと、ふと思ったことです。 会議の際に人がやめてしまう理由をいくつか挙げてもらってましたが、割と外的要因を重く捉えているように感じました。 そしてそれをどうにかしようと動いている節も見受けられます。 しかし実際のところ、外的要因に対して対策を打つことはあまり得策とは言えません。 解決できる外的要因であれば対策を打つべきでしょうが、基本的にどうしようもないことがほとんどです。 (理由に関して、「そ

        #005 勇気を持って挑戦して、積極的に失敗しよう

        • #004 飲食店は飲食物を売ることが目的ではない。〜業界内で技術を持たない者の思い出マーケティング〜

        • #003 延々と同じミスを繰り返す人は、外部からのインプット(勉強)が必要

        • #002 人が辞める原因のほとんどは店長にあると思った方がいい

          #001 今と今後の飲食における売り方まとめ

          『現在とこれからの飲食店の売り方』について、ざっくりまとめてみたんでよかったら読んでみてください🙌 これらの売り方を一つだけ取り入れるとかではなく、いくつかミックスすることが大事です。そうすることでバリューチェーンが構築できて、競争優位に繋がっていきます。 *バリューチェーンは各自調べてね 飲食で(ある程度楽に)勝とうと思ったら頭に入れておくべきことです💪 1.飲食物やサービスなどの超一級の技術力で売上を取っていく(唯一無二の商品のクオリティで稼ぐ)例 ミシュランの星つき

          #001 今と今後の飲食における売り方まとめ