Kindle出版のテーマは「自分が書きたいことを書く」でいい
6回に分けて、
マガジン『Kindle出版研究所』で
「Kindle出版のテーマの探し方」について
紹介しています。
4回目の今回は、
「自分が書きたいテーマで書く」です。
Kindle出版のテーマを考えるとき、
結局、一番大切なのはこれかなと思います。
いくら読者ニーズが高いテーマでも、
自分が書きたくなければ楽しくありません。
もちろん、
Kindle出版で生計を立てている方は、
そうも言っていられないかもしれませんが、
副業や趣味で
Kindle出版をするなら
自分が書きたいテーマかどうかは
大切にしたいところです。
Kindle作家の 松友 慶さん は
著書の中で
読者が何に興味があるかは必ずしもわからないので、
まずは自分が書きたいことを書く姿勢が大事
と言っています。
しかも、
売れる本、読まれる本を
意識しすぎてテーマを設定すると、
自分の "独創性" が失われる懸念もあります。
自分の感性を信じて
自分が書きたいと思ったテーマを書く
という姿勢を忘れてはいけません。
自分が書きたい内容をテーマにするというのは、
要するに
自分の興味・関心を大事にするということです。
しかし、
少し矛盾した言い方になってしまうかもしれませんが、
単純に自分の興味・関心のあるテーマを書けばよい
というものではないでしょう。
自己満足だけを得たいのであれば、
それでよいかもしれませんが、
Amazonに本が並ぶ以上、
当然、読者に価値を提供できる本を作る視点を
持たなければいけません。
そういう意味からすると、
微妙なニュアンスの違いに聞こえるかもしれませんが、
"自分が"「書きたい」という欲求よりも
"読者に"「伝えたい」「知ってほしい」という
"読者の存在を意識した欲求" に変換できるとよい
と思います。
ただ、
自分の興味・関心をもとに
自分が書きたいことをテーマにすると、
ニッチ(マイナー・マニアック)なテーマになってしまい、
誰も読んでくれない本になってしまうのではないか。
そんな疑問や不安を持つ方もいるかもしれません。
でも、決して
「ニッチなテーマ = 読まれない」
とはなりません。
そう断言できるのは、
私の経験からです。
私が初めて出版した Kindle本は
アウトライナーをテーマにした本でした。
アウトライナーは、
私にとっては当たり前のように使っているツールだったのですが、
まわりでは誰も使っていない。
話題にすら出ません。
そんなニッチなテーマの本ですが、
ありがたいことに4年以上経った今も
いまだに読まれ続けています。
また、『Kindle出版月10万稼ぐ技術』では、
「こんな情報誰もいらないだろうと思う情報にもファンはいる」
と言います。
さらに、ニッチなテーマの捉え方が重要です。
Kindle作家の 今井こう吉さん は、著書の中で、
ニッチなテーマを「狭い範囲」ではなく
「隙間」と捉え
ニーズの高いテーマの中でいかに差別化を図るか
という点を重視されています。
ニッチといっても、
テーマをニッチにするのではなく、
ニーズの多いテーマの中でニッチ(隙間)を探す、
というアプローチです。
これはニッチな内容を扱う上で重要な考え方です。
以上です。
では、次回の記事は
「Kindle出版のテーマは「流行のテーマを活用する」とうまくいく」
です。
▼Kindle出版に興味があれば、こんな本も。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?