![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87976216/rectangle_large_type_2_9e8fa1bc374d7879bef82b7a6c05e745.png?width=1200)
LINE通知を切って1週間経った感想🪄
おはようございます!8時!
体調不良期を抜けたと思いきや台風で体調不良が続いていたころ、こんなnoteを書きました
今思えばちょっとご乱心で病んでいる???なんて思いますが「自分のペースで生きれば良いんやで!」なお気持ちに変わりはないです このnoteにもあるように
・LINEの通知で自分のやっていることが途切れる感覚が嫌
・誰に頼まれたわけではないけれど早く返信せなと思う
・LINEのバッジを溜めておくのが苦手(ゆえにすぐ開いてしまう)
あたりが気になって「自分のペースで過ごして自分のペースでLINEも返す!それでええんやで!自分軸で、生きろ!!!」と自分で自分を鼓舞する意味でも通知をOFFってみました 画面を開くとバッジは付いているけどブーッて鳴って画面が光る仕様は無くした、ということ
今日は、そんなLINE通知OFF生活を続けて2週間の感想をお伝えします📣
なんの不自由もなく過ごせた2週間
はい、もう結論出た(笑)
正直、なあ〜〜〜〜んも不自由なかった!まあこの2週間で緊急の予定がなかったことと、例えばその日会う友達だけは会うまでの時間はその子の通知はONにしておいてスムーズに連絡をとるとちょっとした工夫をしたからかも(解散したあとは再び通知OFF)
とはいえ、この2週間経過した間に姪も産まれたので「新たな命が誕生する以上に急ぎで知りたい情報ってそうそうないから、もうこのままで良いんだな」と自信(?)にも繋がりました ありがとう姪ちゃん
作業TIMEだけでなくプライベートも大切にできて良き
LINE通知OFFって、カフェで作業とか自宅でお仕事のときももちろんそうなんですけど
・ただただボケーっと座っている時間
・お気に入りのアニメを見ている時間
・ウィンドウショッピングを楽しんでいる時間
など、プライベートの大切な時間もじっくり過ごせるというメリットがあった こういうプライベートな時間を簡単に潰してLINE返信にいそしんでいたことや「返信しなきゃ」と優先順位がひっくり返ったことが多々あったので、それがなくなったメリットはでかい
ボーーっとしている時に返さなくてはいけないLINEも、大好きなアニメのほのぼの回(本編と関係なく視聴者を楽しませるためだけに存在しているゆるい回)のときに返さなくてはいけないLINEも存在しないのだ
というわけで、引き続きLINEやらなんやら通知を切ってストレスなく生きていきます(´-`).。oO(☕️
皆さまもよければお試しあれ・・・!🪄
いいなと思ったら応援しよう!
![miho](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30441209/profile_5bcc245ce6aaba1966dacf2220d8c90f.png?width=600&crop=1:1,smart)