![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87632428/rectangle_large_type_2_2abcdf2e7ee99260e2b51f816054d513.png?width=1200)
継続が目的になって、心地良さを見失わないように🌿
おはようございます!8時!
皆さま今日は月曜ですねえ〜気が重いよなんて人もいるのでは〜 マイパートナーはシルバーウィーク9連休の民だったので月曜来るのをわなわな怯えてました ワナワナッ
今日は、昨日のツイートのお話を広げます🖋
というのも、最近あんなに楽しかった手帳での毎日振り返りが"作業化"してたんですね で、作業になると楽しくないから一気に滞納して……おやおや、と思ってたんです🤔
で、これはちょっと気分変えたいな〜と思い久々に手帳を持ってカフェに行ったら気分が乗りました!🌿
やはり環境を変えて、お気に入りの場所で、特別感を持って振り返りをするってとても大事だなあ〜と🤔
さらに気づいたのはコチラ!
CITTA手帳、良かったことを1日3つ書く欄があってそのように使ってたけど最近は、ただただ良かったことを一言日記みたく書いてて、そっちのほうが自由で感情が出しやすくて今の自分には合っている…(´-`).。oO
— おつきみ | noteクリエイター (@otsukim___i) September 25, 2022
ついつい、"続ける"にフォーカスしてそれが"作業"になってたけど、心地良くないとネ🌿
良かったこと3つだと
— おつきみ | noteクリエイター (@otsukim___i) September 25, 2022
①ラーメン美味しかった!
②早めに寝れてスッキリ!
③noteを書けてえらいよ〜〜
となるんだけど、一言日記だと、
「ラーメン美味しすぎたなあ、最高 早く寝たからスッキリしてるし!スーパーハッピー💫💫」みたいな(わかります?🤔)
\ 感情が 乗る!🏄♀️🏄 /
今まで、CITTA手帳のウィークリーページを使って1日の時間の流れを振り返りつつ、その日あった良かったこと3つを下部に1行ずつ書いてました🖋
書き方はすべて、ゆぴさんのnoteを参照しています
ただ、書きながらも「ここのスペース狭いなあ」「なんか、ただ振り返ってるだけ?になって書いててオモロくないなあ……☁️」と思いながらも、"続けるのが大切!"とフォーマットを変えずに進めてました
でも、最近は敢えて3つに絞ったり広げたりせずに「1行日記コ〜ナ〜📖」として活用しています!
そしたら、なんだろう!
書いてて楽しい!感情が乗る!!!
定型にこだわる必要もないし、違和感があったらやめてもいいし、心地良い方法を探りながら続けてけばいいんだ〜🥺🍑と、当たり前だけど忘れていたことに気づけました
私は推しに盲信なところがあるので(推しのすすめる化粧品は良いものに決まってる💄だから私も買う、みたいな)ゆぴさんが使ってるフォーマットだから続けたい!と、自分に合う合わない関係なく使用し続けてしまったんですね〜
良いのよ、なんでも推しとオソロじゃなくて
大切なのは自分の心地良さ
心地良さのために、継続だって捨てて良いんだから🌿
FOCUS EiTOに移行する前に、この感情に気づけて良かった☺️🖋手帳生活、楽しみます〜!
皆さんも、
・違和感があるけどなんとなく続けてる
・最初楽しかったけどhave toになってきた
・続けなくちゃ、と縛られ気味
こんなお気持ちが浮かんだら、自分の心地良さを見直すチャンスかもです〜(´-`).。oO ( 💫
いいなと思ったら応援しよう!
![miho](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30441209/profile_5bcc245ce6aaba1966dacf2220d8c90f.png?width=600&crop=1:1,smart)