![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90254728/rectangle_large_type_2_0770697a906d77f9a2e7d8f013903c4c.png?width=1200)
Photo by
uenomanga
生きてくためには"検索力"が大切すぎる🔍
おはようございます!8時!
ねえねえ皆さまは「検索」得意ですか?(なれなれしいね)
検索に得意も不得意もあるの!?><と思われるかもしれないですが、これはめちゃくちゃありますよ・・・!
というのも、マイパートナーは自他共に認める「検索下手」🔍
前にnoteかTwitterに書いたかもしれないけれど、免許更新のために「どこ」に「何を持っていく」かを調べるのに、safari10ページくらい開いて「わからんわからん」ゆーて拗ねてたんですよね・・・(私は3ページくらいで必要な情報に辿り着きました🔍)
検索力が低いと、間違った情報を掴まされたり、単純に時間を溶かすこととなったり・・・あとは「検索下手」を理由に調べることを辞めてしまって、インプットの機会を逃す、な〜んてデメリットもありそう😭
検索上手になってくには、何かわからないことがあったら検索をするクセをつけて、ただただ場数で鍛えていくしかないのかな・・・?🤔
(ちなみに、パートナーの検索画面見てたら「なんでそのフレーズで検索!?!」「なんでその画面から開く!?!」など、明らかな遠回りが見えてビックリしちゃった……😉🤍)
これって、人と比べる機会がないからこそ自分だと気づきにくい弱点だよなあ 深刻……🤔
そもそも賢い人って検索上手だし人間が脳みそに蓄えられる知識の量なんて限界があるんだから、大切なのは脳みそに元からどんだけ入っているか(=知識量)よりも、最短で適切な情報に辿り着けるか(=検索力)な気がしてきました🤔
検索力は、生きていくために大切な術・・・
そんな気づきのnoteです 以上〜〜🖋
いいなと思ったら応援しよう!
![miho](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30441209/profile_5bcc245ce6aaba1966dacf2220d8c90f.png?width=600&crop=1:1,smart)