![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171597783/rectangle_large_type_2_8ee3abe9459f5a0e5e2a0df9f0738a0f.png?width=1200)
【カウボーイビパップ感想】苦しみを祈りて何を視る【前半】
仕事というものは難儀なもので、苦手だなぁと思ってる人にも話しかけなくてはいけないし、苦手なこともやらなければならない。やりたくないこともやらなきゃいけないし、明らかにこちらが譲らなくてもいいときでも面倒になりそうなときは譲ったりする。謝らなくていいところで謝ったり、必要以上に言葉を気にして声をかけたり。危険の及ぶことを予想より大きく見積もって予防線を張ったり、石橋を壊さないようにめちゃくちゃ叩いてから渡らないといけないこともある。
それが大人の責任なんだ。わかるかジミー?(すぐマウスウォッシングの話をしやがるなこいつ……)
※Mouthwashingの感想文はこちら↓
ええと。
基本的には大人は責任を果たすという意識で動きますよね。
いやいやわかりますよ、そんなもんめんどくせー!て投げたくなる気持ちはね。でも「オレならうまくいく」っていう謎の自信をもつところだきゃわかんねえ。自分の力を信じたい気持ちはわかるがその力を見誤ることで起こる未来視ってもんができないのは社会人としてかなり痛い。
だからなジミー。俺はお前に、大人なりの責任の取り方ってもんを教えてやるよ。いいか、よく読めジミー!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1737780135-CjSmyt13VnqUzf5HhQusvOc8.png?width=1200)
今回仕事上で指示をうけ、「カウボーイビバップ」を例に出されたので見ることにしました。名作だ、というのは聞いているのですが……。
ファンの方には大変失礼かつ生意気なことを申し上げると、社会人なりたてのときに見て1話切りしたんです。そのときの自分は、1話の冒頭からわくわくするようなテンション感だったり、気になる気になる!というような話の持っていき方でないと退屈ですぐに見るのをやめてたんですよね。
今考えると、おそらく最近のアニメの1話が「これから継続して見てもらうためのインパクトをどれだけ残すか」にかけているため演出も作画も気合入っているので、それに慣れてしまったんだと思います。だから比較してみると「な〜んか知らんけどぬるっと始まったなあ……」となったのでしょう。
その時は趣味の時間、娯楽の時間、休みの時間の過ごし方だったのですぐにやめたわけですが、今回は違います。勉強の時間。なぜこの作品を例にだしたのか、(参考にしてほしい要素は伝えてもらってますがここではあえて伏せます)その要素の何が魅力的にみえるのか、それらを理解し、では自分の作業に入るときにどう変換していくか?
これを考える必要があるんですよね。
わかったかジミー、大人ってのは嫌なことを我慢したり、何故、どうしてやる必要があるのかを考えながら動いてるんだよ。
お前がダラダラ過ごしている間に皆うごいてるだろう。ダイスケだってスウォンジーに教えてもらってただろうし、アーニャは教本を読んでいたに違いない。お前はどうだ、ジミー?なあ?おい?責任を果たせよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1737795665-JW2PTpB86iAxabgwyID9Y3RS.png?width=1200)
とまあ、そういう感じで今回は『カウボーイビバップ』を考えながら見ていきます。
おもしろかった、とかよかった、とか、そういう感想じゃなく、『この作品たらしめる要素』とか『この作品にとって何が大事なのか?』についてをかくと思います。意外としっかり見たら案外好きだったわ、という結果になっていることを祈ります。
〜視聴、ある程度話を見進めて一旦止める〜
カウボーイビバップ見たんですけど。っていうか見てるんですけど、やはりあまりにも合わなすぎて苦痛を感じ始めたので、感想文は前半後半に分けます。そうさせてください。
何で当時自分が1話で「つまんねえ……」と思っていたのか、わかってしまった気がする。
もちろん好きな方もたくさんいるので、つまりは「not for me」という話に帰結することになるんでぬけど、とりあえず前半では思ったままの自分の感想文、後半では内容踏まえて「何が自分にとって苦痛だったのか?」「退屈と感じた理由は?」など自己分析の元まとめておこうと思います。
いいですか。前半は苦しみの言葉しかかかれていません。絶賛の言葉以外認めたくない方はここでお戻りすることをお勧めいたします。
1〜11話までの総評
環境音のようなアニメ。
ジャズやブルースのようにアニメ序盤はただ一定で盛り上がりに欠ける。
規則的な拍動。焦りや恐怖、興奮で早まることもない。凪である。
平成初期に制作されたアニメ作品であるため、現代の売れるアニメの定石から外れている感じもする異色作。ターゲットが子供ではなく明確に大人向けを設定されているため、大人のやるせなさ、ハードボイルドでアウトローな空気感を丁寧に織り込んでいる。アルコール度数の高い酒をロックで飲む。
過去に想いを馳せ、振り返ることしかできない己の無力感を呪う感じ。
しかし、圧倒的に説明不足すぎる。
もちろん言葉で全てを説明する必要はないが、キャラクター性がわかりにくい。個人的には表層的過ぎる感じがした。なんか話数が進むたびに置いてきぼりになる。先ほども記載した、「気になる!」というどきどきわくわくするような気持ちがわいてこない。ただただ聞こえてくる情報に押し寄せられていくだけ。残るのは困惑。
もしこれがハイコンテクストアニメだって言われるのなら私は否定したいです。
あとこの作品の諸悪の根源、平たく言うと、女なんですよね。まあ、あの、地雷、なんですけどね……ははは。
各話感想
1話
『こういう世界ですよ!』という世界観設定を1話でまとめている。悲劇のカップル、貧富の格差、犯罪の横行する街、ローテクなんだかハイテクなんだかが入り混じる不思議な町内。荒くれものたち。ジャズやブルースがアウトローな雰囲気を盛り立てる。でも、それだけ。
1話ED流れているときに、制作側と好みの波長が合わなければこのアニメを楽しむのは厳しいと感じるだけでなく苦痛をも感じていた。1話の時点で。
2,3話
全っ然おもしろくねえ………………
「これ主人公が悪くねぇ???」みたいな気持ちになって全然笑いも何も感じなかった。いや、ちゃんと敵対するキャラクターもきちんと悪いことはしているのですが。なんかもう少し魅力ある敵っぽい感じに描けませんでしたか?すべてが淡々としてて見たのに覚えてない。あと仲間がせっかく増えたのに全然活躍もしない。犬かわいいだけ。
4話
見た目黒柳徹子やないかい。しかも特段理由なさそうだし、見た目のインパクトだけに振った浅はかさが結構イラつきポイント高い。
![](https://assets.st-note.com/img/1737795961-AvjoixJCkmPyrQOhaNcuH9eB.png)
ウイルスのくだりでのやりとりはコミカルで軽妙な感じでまぁまぁ見れたけど、何かわかんねぇものでISSPに渡せっていわれてるいかにもなヤバイものなのに、そんなドスバキできるか???主人公、浅はか過ぎるだろ……となってしまった。主人公(スパイク)への好感度がだいぶ低い。このままで大丈夫なのか?
5話
急に過去の絡む話。そういうのは1~4話の間でスパイクに過去に何かあったのかな?って気にさせる・思わせるような仕掛けをするべきなのでは?
全く思い入れも何も興味もわいてないんですけど……。
街の人もなんか色々思い出話に花を咲かせてましたが全然入り込めず。はぁ。そうですか……。
教会のシーンの楽曲の所お洒落だなとは思ったが、ヴィシャスとスパイクの対面、対決、教会から落下するところは狙いすぎ感があって逆に醒めた。
しかもなんかあっさり終わるし「は??????」
ってなった。おそらく最終話とかに何かまたやってくるんだろう。雑な挿入だな……。
この世界観に合うと思うので、普段は下ネタは避けるのですが、あえていうならば前戯のないセ●クスみてぇだなって思いました。ハハハ。男だけが快楽を得る自己満足ってヤツっすね。ハハハ。
6話 ※ブチギレ回
「女は生きてるだけで偉い」←ふざけんじゃねえ
自分は女なのですがこういう思想の奴メッチャ嫌いなので思わずぶちぎれてしまいました~!
ただおそらく制作側が昭和世代なので、思想価値観が合うわけはないんです。そう考えると世代を表した貴重な資料ではあるんですよね。
「親父の玉袋にいたときからブルース一筋よォ!」
↑おふくろの腹の中にいるときから~とかはよく聞くが玉袋かぁ……。と謎の感動を覚えてしまった。
「女はすぐ裏切るが男は義理に生きるもんだ」
はぁ???????????ホモソーシャルのお話ですかぁ????????????
7話
何だこれ……(困惑)
あの、最後名前言い当てるところ、それ不正じゃないですか?なんでいい話みたいになってるんですか?
イイハナシダナー(棒)ってことでいいんですか?
せっかく強キャラのおばちゃんキャラ魅力的なのに……もったいねぇ……。
8~9話
なんかちゃんと見ていたはずだけど不快感と空虚さしか残ってない。思い出すことを拒否している気がする。だって全部意味なんてないんだもん……。
10話
自分で決めて生きたかったのはわかったけど何……?
いや、本当ならばこのジェットの元カノの気持ちがわかるはずなのに、全然わからなくて困惑している。何もかも決められて自分の決定権がないように感じたから離れて、自分の人生を歩み始めているのは立派だと思ったしよかった。
金貸しで殺しちまった男をかばうのもまぁ…理由が理由だからだろう。そもそも金を借りてしまっているのが女側なのか男側なのかわからない。もし女側だったら「自分のせいで殺させてしまった」となる気持ちもわかる。
でも今ジェットにあたる必要ないのでは?
それに、お前の恋人、お前を放置して逃げようとしたぞ?いいのか?帰りを待つってマジで言ってんの?信じらんねえ……。
なんかグダグダまどろっこしすぎるんだよ。これあと何話あるの……?
え、まだ半分もいってない……?ガチ……?
11話
は???????????????????????????????
謎の生物がでてくるまではまぁよかったとして、はぁ?????????
(大困惑)(最後の冷蔵庫のカットつかいたかっただけだろ?)
もう許してくれ。オレには無理だ。
これいじょう耐えられない。終わりにしよう。
じゃあな。
※後半へ続きます。
※ジミーに責任のとらせ方を教えてやるためにも全部みる義務があるので絶対観ます。でもあまりに合わなすぎてしんどかったので間をあけさせてください……