
【逆風はチャンス】chat GPTを使ってみた話
逆風は成長のチャンスです。
順風満帆にいってると成長し続けるって難しいです。
やっぱり壁にぶつかって試行錯誤してやっと超えた時に自分が成長しますし、
乗り越えた壁は自分を守る強い壁に変わります。
壁が大きければ大きいほど、乗り越えた時に大きな自信(自分を守る壁)になるので、壁はいっぱいぶつかったほうがいいですし、大きな壁は経験していた方がいいです。
だから逆風って大事なキーポイントになります。
ピンチではなくて、チャンスです。
避けてはいけないし、向き合って乗り越えると、先に新しい道が開けます。
私もそんな瞬間を経験してきました。
でも逆風って辛いですよね。
連続で来たら気合いだけじゃどうしようもなくなる時もあります。
敵ばっかりではないのかと思ってしまうこともあります。
味方なんていなくて、一生一人になるんじゃないかとか。
不安はつきものです。
不思議とそんな時でも味方してくれる存在がふと現れたり、新しい出会いがあったり、何か起きます。
そしてその縁に救われます。
だからこそいろんな場には出たり、コミュニケーションを取ったりし続けないとなって思います。
chat GPTという今話題のAIchatを使って、鳥取英語村のビジネスを相談してみました。
一個質問すると、5倍くらいになって質問返ってくるから、なんか永遠に終わらない。。。
鋭い質問も多くて、たじろぎながらもしっかりと返してました。
まだgoogleを超えるってところまでイメージが仕切れてないし、根本から変えるサービスってイメージもまだついてないです。
私の想像力や理解力が弱いと反省。でもすごく勉強になったし、いい時間になりました。
もう少し構ってみて探ってみます。
話題になったものは基本一度チェックしてってクセはありますが、海外のサービスを理解しきれないところがありまして。
伸びしろって思ってるのですが、海外のこうしたサービスをキャッチアップ早くして伝えられるようになりたいものです。
これ描きながら地方ではより大事な気がしてきました。
最近よく聞くサービスとかを簡単説明するってやつ。
自分へのいいプレッシャーにもなりますし、鳥取から世界へって叫んでる私にとってもそうゆうところに興味を持ってくれる人たちって貴重な繋がりになるとハッと思いました。
chatGPTのセミナーができるようにもう少し勉強しておきます。
動画じゃなくて、リアルの会場の良さを追求します。