
命門(ツボ)を張り出す【vol.44】
~アーティストへの成長記録~
(2022年9月25日のブログに掲載)
久し振りの音作り日誌
今日はいつものエクササイズに、お灸をプラスした。
この「命門」と「水分」というツボをお灸で温めると、とても気持ち良かった。
最近では、声楽の発声メニューも加えて練習している。 先月は、カバー曲の動画を1本上げた。
歌の練習に、一番たくさんの時間を費やした曲だ。 初のハモリと、編集も初の試みに挑戦し、色んな事に気付かされた経験となった。
⇓ こちらがその曲 !!
そして今は、新曲の制作中…。
姿勢に関して、新たな方法を知ったので、早速試してみる。
立禅と言われる、立って行う瞑想法のことで、太極拳の站椿功のことを指す場合が多いようだ。この基本姿勢が、とてもよかった。
命門とは、おヘソの裏側にあるツボのことで、ここを外に張り出すように意識してみると、とても安心してくるのが分かる。自然と仙骨が中に入っていく。すると、丹田とも連動してくる。
この、命門というツボだけど、おヘソの位置は人によって違うので、第二腰椎と第三腰椎の間だと覚えておくとよい。
腹式呼吸というと、前側(お腹)ばかりに意識が集中しがちだけど、命門を張り出す意識をすると、胸の痞えるような感覚がなくなり、呼吸が楽に変わっていった。
胸やお腹の前で、ボールを抱えるようなポーズをとるのが、まるで妊婦さんがお腹を抱えているような感覚だった。この時、命門を張り出して、反り腰にならない様にするのだ。
膝は柔らかく。足は腰幅に開く。肩幅では広すぎるようだ。
また、腕もこの命門と繋がっているイメージで上げると、疲れにくく感じられた。頭は上から吊られているイメージ。ボイトレの基本姿勢とも、共通するところが多いと思った。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
真川 美由 (Miyu Shinkawa)
オリジナル曲、カバー曲のピアノ弾き語り動画をYouTubeで配信中!
◆YouTube〈メインチャンネル〉(弾き語り)
〈サブチャンネル〉(また旅)
◆WordPress(最新のブログはこちらから↓↓)
いいなと思ったら応援しよう!
