
令和7年(2025年) 伊勢神宮参拝
~二見興玉神社から朝熊山頂での足湯体験~
ご無沙汰しております。皆様、いかがお過ごしでしょうか?
私は今月、やっと伊勢神宮へ行くことが出来たのでご報告いたします。
伊勢参拝も12年目となる今年は、例年より遅めの参拝となりました。
いつもの様に、二見興玉神社からスタート!
空と海しかない二見浦の景色を堪能しながら、清々しい空気の中元気に歩きます。

素敵な所です。自然の迫力が満点で、風が強い時などは、激しい波がとても怖いくらいです。
この日は穏やかでした。

とても静かな岩屋です。波の動とは対照的な岩の静を感じます。

御祭神 猿田彦大神
伊勢参拝前に、こちらで禊をするのが昔からの習わしだそうです。何となくわかる気がします。

何故これが夫婦なのかなといつも思います。しかし、景色は最高です。
そしてこの後、外宮へと向かいました。
写真を何枚か撮ったつもりでしたが、撮っていなかったようです。
御守りを購入して、次は猿田彦神社へと向かいました。

佐瑠女神社(右側) 御祭神 天之鈿女命
(工事の為お引越し)
ご夫婦の神々です。猿田彦さんはユーモアがあり、慈悲深くもあるように私は感じました。
こちらでも御守りを購入。おみくじは【大吉】でした!
ここから歩いて内宮へ。
お正月ほどではありませんが、さすがは伊勢内宮(もちろん外宮も)、混んでいました。御守りも購入しました。

内宮の最初の鳥居をくぐり、橋を渡って、右へは行かずに真っ直ぐ行くとあります。なかなか見つけにくい所ですが、是非御参りください。

御祭神 大山祇命
山の神様です。山岳丘陵の守護神。伊佐奈岐命と伊佐奈彌命の子で、木華開耶姫命の父。
大きくて少し怖いけど、懐の深そうな神様だなという印象です。

御祭神 木華開耶姫命
大山祇命と親子の神々です。
可愛らしいイメージですが、お優しい雰囲気の奥に、とてもお強いものを感じました。
この後おはらい町を散策しましたが、食事を制限していて食べられるものは殆どなく…、結局そのままバスで金剛證寺へと向かいました。

なかなかオシャレです。あんなクネクネした山道を、よくバスで走れるものだなあといつも思います。運転士さんに感謝と敬意を。

御本尊 福威智満虚空蔵大菩薩
伊勢神宮の鬼門を守る真言宗のお寺。現在は、臨済宗南禅寺派
まず、空気がとても清々しく、何度でも来たくなります。参拝者は少ないので、静かにゆっくり御参りができます。

今回初参拝させて頂きました。しっかりとご挨拶を済ませ、ちゃんとお稲荷さんの許可を得て(?)写真を撮らせて頂きました。

強面の仁王様が門を守っておられます。長い年月を経たこの仁王門に、技巧の極みを感じます。
古きものへの畏敬の念が込み上げてきました。

こうしたアトラクション的なものは、「ちょっとやってみたい!」と思ってしまいます。少し軽くなったと感じたので、『願望成就する‼』と信じて励んでまいります!

明星天子をお祀りしています。明星は、日、月、星の三字よりなり、三光天子とも称されているそうです。
ここは何か好きな所です。ここを御参りしたくて来るようになった位、宇宙的な何かを感じ、その雰囲気に浸っていました。

そして、朝熊山頂を目指して10分程歩きました。

日本百景にも選定されているそうです。日の出スポットもありました。
こんな場所で初日の出を拝めたら、その年は凄い1年になりそうですね。

大人100円 子供50円〈午前10時~午後5時迄〉
100円玉と温かいお茶と小さいタオルがあるといいですよ。

さっそく足湯を堪能~。本当に温まります♨
景色も最高!! まるで天界から下界を眺めながら、優雅に足湯に浸かってお茶を楽しんでいるような気分でした♪
自分へのご褒美に『足湯』はオススメです。
さて、そろそろバスの時間がきたので下山します。終点の五十鈴川駅まで向かいます。
駅に着いたら、最後にもう一ヵ所だけ参拝したい所があるので、歩いて向かいました。

御祭神 月讀尊
天照大御神の弟神です。
こちらはいつも空いているので、静かにゆったりと参拝できます。ここの清々しくも優しい空気に包まれていると、とても安心します。

左④③①②右
この順番で御参りする事で、よくない運気を整えてくださるそうです。
何だか神様と1対1で向き合っている感じが1番あるのがここだなと思いました。
空いていて否応なく向き合わされるような、心地の良い緊張感があります。
これで今年の参拝も無事に終了となりました。
今年は年明けからプライベートでバタバタしていて、今回は伊勢には来れないかもしれないなと思っていたので、来れて本当に嬉しかったです。
ありがたいです。
2025年が皆様にとってよき年となりますように🙏🏻
昨年に参拝した所や今年に入ってお参りしたところなど、まだアップ出来ていない神社寺院があるので、次回はそちらの方もご紹介したいなと思っています。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
次回もお楽しみに!
ではまた~ (^o^)/~~~
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
真川 美由 (Miyu Shinkawa) Singer-songwriter
◇ My original songs
【Youtube】メインチャンネル
【YouTube】サブチャンネル
【WordPress】
ご視聴&フォローをお願いします♡
いいなと思ったら応援しよう!
