【レシピ紹介】簡単!鶏の水炊き

 どーも、乙楽です。
 最近はちょっと散財し過ぎたせいで、夜は出かけることなく自宅で過ごすことが多くなりました。今後も出費がかさむことと、諸事情あって少しばかり借金をすることになったため、しばらくは贅沢禁止になりそうです。
 私の場合はエンゲル係数が非常に高く、そこを絞れば何とかなるかな、といったところです。
 さて、そうなれば楽しみは料理、ということになります。モヤシと卵で限界飯も良いのですが、毎日それではちょっと味気ない。安くて食べ応えがあり、尚且つ美味いものを作りたい、ということで、昨晩は久しぶりに鍋、鶏の水炊きを作ってみました。日が落ちるとちょっと肌寒い季節になりましたからね。
 その様子を画像無しでポストしたところ、意外と多くのいいねが付きましたので、レシピを公開してみます。
 お手軽ですが、ちゃんと白濁スープが出来ますし、美味しく仕上がりますので、ご家庭でも是非やってみてください。

【材料】(1〜2人分)
・鶏手羽先 300グラム
・キャベツ 1/4玉
・長ネギ 1本
・ニンニク 1片
・白米 1つまみ
・水 700cc(※完成時)
・顆粒昆布出汁(味の素でも可) 少々
・塩 2つまみ(要調整)

【作り方】
1.手羽先は水で軽く洗う。キャベツはざく切り、ネギは斜め切り、ニンニクは皮を剥いて潰す。
2.鍋に手羽先、ニンニク、ネギの青い部分、白米、昆布出汁を入れ、水を張って強火で炊く。灰汁取りはこまめに。減った水分は適宜足して、最初の水位をキープする。
※最初から土鍋でやると吹きこぼれるので、最初は普通の鍋で調理する方がいいと思います。
3.1時間くらい炊くとスープが白濁してくるので、それを目安にキャベツの固い部分を入れて弱火にする。
※このあたりで土鍋に移し替えると良いかな。スープが溢れそうなら取っておきましょう。
4.塩を入れて味を調整し、ネギと残りのキャベツを鍋に入れ、蓋をして数分弱火で煮たら完成。
補足:量を増やす場合はそのまま材料を倍々にしてもいいですし、鶏の手羽元を追加するのも良いです。できれば骨付き肉の方が良い出汁が出てオススメです。

 塩で下味を軽くつけていますが、個人的にはポン酢かスダチ醤油で味をつけると箸が進みます。
 また、〆は細めのうどんかチャンポン麺が良く合います。
 翌朝は残ったスープ(入らなかった分も足して)に冷やご飯を入れて雑炊にすると、ご機嫌な朝食になります。

 調理時間は1時間半ほどです。といっても炊く時間が7割以上なので、そこまで手間はかかりません。

 一応、注意としては以下の通りです。
・減ったスープの水分補充は10〜15分を目安に継ぎ足すのがいいでしょう。
・強火炊きなので放置すると危険です。キッチンに椅子を持ってきて、お酒を飲みつつ本や音楽を楽しみながら待つと、良い具合に食欲が刺激されます。
・換気扇は最強で。さもないと部屋が鶏のフレーバーで満たされます。

 歯がいらないほど柔らかく煮込まれた鶏と旨味の染み込んだ野菜、そして何より濃厚な鶏白湯スープをお楽しみください。

追伸。
勿論、このレシピ乙楽のオリジナルではありません。「リュウジのバズレシピ」チャンネルに出ていた鶏の水炊き動画を基にしています。
このチャンネルの動画はお手軽で美味しいレシピがたくさんありますので、是非観てみてください。
ちなみに、莉々華社長ばりの限界飯(シャウエッセン弁当)もありますよー。


いいなと思ったら応援しよう!