
【オトナインターンシップ】日本ニューノーズル株式会社-静岡から世界へ。真面目すぎるものづくりを体験してみませんか?-
※インターンシップ募集は終了しました。ご応募ありがとうございました。
はじめまして。静岡市葵区竜南でプラスチック射出成形機の部品の製造などを行っている日本ニューノーズル株式会社と申します。昭和24年に設立し、70年以上、静岡で「ものづくり」を続けてきました。

“射出成形機部品”と聞いて、「一体どんなものをつくっているんだろう?イメージがつかない」とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。“射出成形”とは、主にプラスチックなどの素材を加工する方法のことを指します。プラスチックなどの材料を加熱して溶かし、金型に送り込んだあと、冷やすことで好みの形をつくることができます。
例えば、皆さんのお手元にあるスマートフォンにもその技術は使われています。さらに、これからもEV(電気自動車)、ドローン、VRグラス、次世代スマートフォンなど、これからより多くの需要が見込まれる分野に、私たちの技術は必要とされます。

<私たちが大切にしているフィロソフィー経営>
フィロソフィーは直訳すると「哲学」です。経営にも哲学が必要になると考え、およそ10年前から私たちの会社は導入しました。
フィロソフィー経営を行う前は「お客さまの要求をどうやって実現するか?」ばかり考えていた会社でした。どうやって納期を早くするか、品質を良くするか、他社より安くつくるか?ばかりで、なぜそれをするのか?まで考えていませんでした。
そのため、当社の存在理由がわからなくなり、フィロソフィー経営を導入しました。当社の存在理由を考え、見つけることによって、自分たちがどのように世の中に貢献しているのかが見えてきたんです。

もともと理念経営はしていましたが、漠然とした理念でした。
10年前に将来をイメージしてみたら、「自分がわからないものを人には伝えられない」と感じ、まずはそれを明文化しようと考えました。明文化すると言っても、経営理念をただ掲げるだけでなく、浸透させ、継続し、徹底することを意識しました。しかも、「めちゃくちゃわかりやすく」です。
よくよく読んでみたらわかる、とかではなく、めちゃくちゃわかりやすく!1番大事なのはただ掲げたり書いたりすることではなくて、浸透させることですから。

<フィロソフィー経営を導入してよかった点・予想外だった点>
1番大事な目的が、私たち会社が「世の中に貢献しているか」なので、その点において最もよかったのは、お客さまを喜ばせることに繋がっていることです。お客さまに喜んでもらえたときは、理念に従ったから喜んでもらえたんだと思っていますし、喜んでもらえなかったときは、理念に従っていたかを考えるようになりました。
2番目に良かった点は、立ち止まったときに原点(理念)に返ることができるようになったことです。理念に沿っているか、沿っていないかがすぐわかり、今やっていることが正しいか、正しくないかがすぐわかるようになりました。

大きいこと小さいことに限らず、何かに立ち止まったときは「基本と良心」という一目瞭然の物差しに返るようにしています。「基本」とは教科書や型のことで、基本を知らないのに型破りや独自性が作用することはまずあり得ないと思うんです。でも現実の世界では教科書通りじゃないことの方が多い。そんなときは「自分の良心に従ってください」というとてもシンプルな物差しです。
<インターンシップのお題>
①会社説明
まずは、私たちの会社の説明をさせていただきます。自社の成り立ち、歴史や置かれている立場をご理解いただくことが目的です。
②社内見学
その後、私たちの社内を一通り見学していただきます。オフィスだけではなく、製造現場も見学いただきたいと思っています。
③実際の体験
見学していただいた後は、私たちの製造現場にて磨きの作業を体験してもらいたいと思っています。実際に体験していただくことでより作業のイメージを掴んでいただきます。

<参加資格>
以下の条件に満たしている方であればどなたでも参加可能です。
「インターンシップを経験して応募を検討してみたい」「転職に向けた準備の一環として参加してみたい」など、気軽な気持ちでご参加ください!
・高卒以上(おおむね45歳までと想定しております)
・資格経験:問いません
・仕事に対し、私たちとともに真面目に取り組める方
・入社後にお任せする仕事内容:NC旋盤、マシニングセンター、研削機のオペレーター、精密機械部品の磨き、仕上げ作業など
<申込〜参加までの流れ>
・サイト内の応募フォームから「日本ニューノーズル」にチェックいただき、フォーム送信をお願いいたします
・その後、社内で検討の上、インターシップに参加いただく方へ個別でご連絡をさせていただきます(開催日程はご本人と個別に調整させていただきます。※平日or土曜日を希望など、各自ご都合があると思いますので)
【インターンシップ情報】
開催日/2023年2月4日(土)※2月中は随時開催受付中
会場/〒420-0804 静岡県静岡市葵区竜南2-6-12
電話/054-207-9290
内容/・会社説明(日本ニューノーズル全体像の説明・業界の説明)
・社内見学(普段は関係者以外入ることのできない製造現場を案内)
・ワークショップ「ミガキ加工に挑戦」(実際に金属部品をピカピカに磨き上げる体験)
■インターンシップ開催について
第一回を2/4(土)に開催します!(3時間程度の開催予定です)
日程のご都合がつかない方は、お気軽にご相談ください。
※早めに1月中のインターンシップを希望の方は、まずは希望日をご相談ください。
※応募多数の場合は人数を絞っての開催となる可能性があります
インターンシップ応募締め切り:2023年2月28日
<最後に:これから応募者に期待すること>
「①お金(自分の所得、会社の収益)を稼ぐこと」、「②しっかりと休むこと」の2つを大事に考え、それらを実現したいと考える人と働けることを期待しています。たくさん稼いで、たくさん休めば、仕事も私生活も充実し持続可能になると考えているからです。
皆さんからのご応募をお待ちしています!最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
