見出し画像

ピアノに挑戦したことがある。


ピアノ独学者は挫折する

ピアノ、習ったことはない。

でも、ずーっと弾きたいとは思っていた。

お披露目できるほど上達したいなどというおこがましい考えはない。なんとなく両手でピアノを弾けているーーそんなところにじぶんを持っていきたいのだ。

楽譜は多少読める。
ドとレとミと、、、。単音を追いかけるだけなら、空気のプチプチを潰すみたいに、ひとつずつ音を出していける。
かなり根気の要る作業だが、歩けない道ではない。

楽譜くらい読んでやる!
意気込んだはいいが、実際にピアノの二段譜を目にしたら、めまいがした。下段のヘ音記号、どれが何の音? それすらわからなかった。追い討ちをかけるように、和音が並ぶ。

メロディ・ラインなど単音の楽譜なら1小節に数えるほどの音符しかないが、ピアノ譜にはたくさん!
これでもかというくらいの出血大サービス、裏からのぞけば余計なお世話である。

音楽系出版社の編集長が「独学でピアノを始めた人は、たいがい読譜で挫折します」と言っていたことを思い出した。

これだったのか、と、やってみるまで気が収まらないたちは、やってみてその壁の大きさに跳ね返された。

おまけに編集長の話には続きがあった。
「独学でピアノを始めた人は、100人のうちほぼ100人があきらめてしまうんですよ」

え?
つまりほぼ100パーセントということ?

楽観はできなかった。
自分が例外になってやる! といった気概もなかった。
ただ、それでもピアノが弾きたかった。

独学でピアノを弾く方法はあるはずだ

ピアノを弾けないのは、読譜に負けてしまうからである。

諸外国では、楽譜を読まずにピアノを弾く人がたくさんいることも聞いた。
なのに日本は?
読譜こそピアノ演奏の登竜門とされている。
これって教育システムを押しつける構造であり、経済循環を生み出す仕組みであり、手を引いてもらって人任せにしてきたこの国の特徴なんだなあ。

だからといって、耳コピで演奏できるほど聴覚も洗練されていないし、指だって動くわけがない。

そこで閃いた!

五線紙を読むのが苦手な人でもわかる楽譜!

下記のイラストとは違うけど、ピアノのタブ譜を作って弾いた。

弾けるようになった。

ピアノを弾いてみた

ピアノ教室でレッスンするような『ソナチネ』といった練習曲は弾く気がしなかった。
基礎なんていらない。だって、人さまに聴かせる気なんてはじめからないんだもの。弾きたい曲を弾く。
いきなり弾く。

弾きたい曲は決まっていた。
『メリークリスマス mr.ローレンス』
映画『戦場のメリークリスマス』のアレである。

タブ譜作りに時間をかけて、図解された鍵盤を音の長さに合わせて弾いていく。

たどたどしいこと、赤子が初めて立って歩いたが如く。
数小節を繰り返し弾いては頭に叩き込み、日数をかけて積み上げていく。その歩みの遅さは、受験勉強で遅々として進まない英単語の記憶の如し。

それでも。

数か月かけて、音を追えるようになった。

曲としての完成度はない。
だけど弾いているうちに角が取れて、川底を転がるまあるい石みたいにスムーズになっていくだろう。

ほかにも練習方法があった

鍵盤を図解した楽譜(鍵盤楽譜と呼んでいる)のメリットは、自分のペースに合わせて練習できることだ。誰に急かされることなく、できるところまでやって寝かす。次の日にまたできるところまでやってみる。
気楽だ。

ほかにもYOUTUBEの動画を観て演奏に臨んだこともある。
ビリー・ジョエルの『ピアノマン』。
鍵盤を動画で追いながらのレッスンは、再生しては一時停止し、弾いては確かめて、と忙しい。マイペースで、というにはチト苦しいから、鍵盤に慣れてからのほうがいいと思った。

そして、慣れてから挑んでみた。

結果は?

音を追えるようになった。

自粛がピアノ時間を増やしている。
同じ曲ばかりではあきたらないので、次にいってみようかな?

『鬼滅の刃』?
駅ピアノだか街ピアノで視聴したのだけれど、それこそ一瞬でも「挑戦してみようかな」と思った自分がおこがましい。

無理。レベル高すぎ!


『戦場のメリークリスマス』の鍵盤楽譜、本にしてもらいました。
アマゾンで確認していただけます。ここをクリック!
著作権フリーの鍵盤楽譜も手元にあるので、近々noteでリリースさせていただこうと考えています。

いいなと思ったら応援しよう!