![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67760996/rectangle_large_type_2_610b48507003762e878dcc8a053e9b34.png?width=1200)
冬には色彩が落下する。
冬になると色彩が落ちていく。
吸い込まれるように、抜けていく。
木立から紅が抜け、黄が枯れ、空の碧が褪せていく。
手にしていたパレットが消えていくみたいに。
冬は、雪に包まれずともモノトーンだ。
吐く息さめざめしく、かじかんだ手はぎこちない。それでも手にした財布の紐は緩んでいく12月。
冬は、多崎つくるみたいに色彩を放たない。
色の多様は、暗雲の淵から地の奥底に、吸い込まれるみたいにして落ちていく。
地の奥底にあるものは?
だいじょうぶ。色は失せたわけではない。澱みのように、沈澱して留まっていたんだ。
そっとのぞいてみるといい。底たるそこには春がある。
にわかには信じ難いけど、あと10日ちょっとで『迎春』なんだね。