![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29414373/rectangle_large_type_2_ef20789191a94786d7bd5d2776a84b08.jpeg?width=1200)
アィドンケアバゥト…ローテーブル
ローテーブル
リビングにて諸々日常の作業を行う事が可能、ソファーに腰掛けたり、床に坐った状態で使うため高さは40センチ前後。天板の下に棚があったり、足を折り畳めるなどダイニングテーブルとは一味違う機能がある。
ローテーブルを所有しない
板張りの床を覆うことをしないオトマイ。夏はひんやり冷たい反面、板面と肌の密着で汗をかく…冬は言わずもがな冷たい。ゆえに、床には座らないのです。家事、食事などほどんどの時間をダイニングテーブルで過ごすので、ローテーブルはソファーとテレビの間に置かれたオブジェと化していたのです。
所有しないメリット
オブジェを退けることなくスムーズに掃除ができること。
所有するメリット
食事、おやつタイム、勉強、アイロンがけ…たまに気分を変えたいときにお手軽リフレッシュできること。王道すぎてあまり書きたくなかったけれど→ちゃぶ台返しができること。
このように
オトマイ家では所有しないメリットをとっている。子供のお友達が遊びに来た時、ちっこいみんなでローテーブルを取り囲んでのおやつタイムは見ていて心がほっこりするのです。アリもヨシ。ナシもヨシ。